メーカーや銀行などが作ったIT製品を選択する際に知っておきたいことメリットもあればリスクもある

非IT専門ベンダーが自社開発のソフトウェアを外販するようになった。このモデルにはメリットもあるがリスクもある。こうしたツールを利用する前に、知っておくべきことをまとめた。

2019年05月16日 05時00分 公開
[Clive LongbottomTechTarget]

関連キーワード

Google | SaaS | IT部門


画像

 かつてのITベンダーの選択はとてもシンプルだった。IBM、Dell、Hewlett Packard(HP)がハードウェア市場を支配し、SAP、Oracle、Microsoftがソフトウェア市場の実権を握っていた。ところが、クラウドがこうした状況を大きく変えた。クラウドは企業が自社専用の業務基盤を作成する手段として利用するだけではない。ITを専門としない企業が、自社のツールをSaaS(Software as a Service)として市場に投入する手段にもなっている。

 ソフトウェア市場のこうした変化は、IT担当者にとってみれば、良い面もあれば悪い面もある。

ソフトウェアの新たなエコノミー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...