AWS、Microsoft、Googleの主要クラウドベンダー3社がハイブリッドクラウドを実現する製品分野の取り組みを強化している。本記事ではこうした製品の一つである「AWS Outposts」を解説する。
パブリッククラウドベンダーは、その戦いの場をオンプレミスのデータセンターという予想外の場所に移している。これはデータセンターにおける既存のシステムやアプリケーションをパブリッククラウドに移行するのではなく、パブリッククラウドの機能をオンプレミスのデータセンターで利用することを支援する動きだ。
オンプレミス環境を主戦場とするベンダーは、何年にも渡ってハイブリッドクラウドを推奨してきた。オンプレミスとパブリッククラウドのITインフラを1つの管理ツールで一元的に管理したいという企業のニーズが大きいためだ。企業はオンプレミスとパブリッククラウドの間でアプリケーションとデータを迅速かつ簡単に移行できればさらにいいと考えている。
パブリッククラウドが登場した当初、それはオンプレミスのデータセンターの延長線上にあると考えられていた。Amazon Web Services(AWS)、Google、Microsoftが新たに提供する製品は、このモデルを覆す。伝統的な企業ITインフラのアーキテクチャの中核を担うデータセンターに、パブリッククラウドの要素を取り入れようとしているのだ。
主要クラウドベンダーが提供するハイブリッドクラウド製品が、オンプレミスとパブリッククラウド間の相互運用をどのように実現できるかを確認する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...