IoTプラットフォームは包括的な機能を持つものや特定の機能に特化したものなど、さまざまな製品がある。導入を検討する際にどのように製品を評価すべきかについて説明する。
前編「『IoTプラットフォーム』の3つの導入モデルとは? 何を『指針』とすべきなのか」では、モノのインターネット(IoT)の取り組みが広がる中、モノが生み出す大量のデータを収集し分析するために必要となる「IoTプラットフォーム」について、その基本機能や導入形態などを説明した。
IoTプラットフォームは前編で説明した通り、センサーから取得したデータを蓄積し、活用するための機能群をまとめた製品だ。後編ではIoTプラットフォーム製品を選定する際、自社が持つ要件に対してどのような評価軸を設定し、検討すべきかについて説明する。
リストアップしたIoTプラットフォーム製品が自社にどれだけ適するかを評価する基準として、事前に決めておきたい要素が「評価軸」だ。IoTプラットフォームの選定に当たり、機能領域ごとに評価すべき内容を評価軸として定義する。
評価軸作成に当たってのポイントは、IoTプラットフォーム活用の方向性を決めた上で、どの機能が自社にとって重要なのかについて、明確な重み付けをすることだ。IoTプラットフォーム活用の方向性は、用途ごとの概念実証(PoC)や機能実装の方法で、以下の2パターンに分類できる。
内製パターンでIoTプラットフォームの活用を進める場合は、各機能の評価において、ユーザビリティーがより重要な評価基準となるだろう。
「RevOps」に関する実態調査 収益向上への実感やCROの設置率は?
ウイングアーク1stが実施した「RevOpsに関する実態調査」の結果です。
ピザ配達員とカーチェイス ペプシの大胆キャンペーンの狙いは?
PepsiはフードデリバリーサービスDoorDashとのパートナーシップ強化に伴い、アクション映...
健康意識は横ばいでも「体調データ測定」への関心は爆増 なぜ?――電通ウェルネス1万人調査
電通の専門組織の電通ヘルスケアチームは、日本全国の20〜60代の男女計1万人を対象に、第...