近年、ネットワーク分野で技術が大きく進化しているのはネットワークエッジの分野だ。それを「Wi-Fi 6」と「5G」が後押している。
無線LANの新規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceの製品認証プログラム名称「Wi-Fi 6」)と「5G」(第5世代移動体通信システム)の両方を導入する企業は今後増えるだろう――。調査会社IDCでアナリストを務めるブランドン・バトラー氏はこう予測する。
社内全体の無線LANをWi-Fi 6に切り替えることを検討している企業は少なくない。そうした企業は、イーサネットスイッチをアップグレードし、SDN(ソフトウェア定義ネットワーク)に組み込むことを考えている。既に市場には無線LANアクセスポイントや無線LANコントローラーのWi-Fi 6準拠品が出回っており、2020年にはさらに多くの製品が登場すると考えられる。
バトラー氏は「無線LANは企業のネットワークとして十分に普及しているため、新しい無線LAN規格の導入は容易だろう」と語る。無線LANを導入済みの企業であれば、無線LANアクセスポイントの設置場所はオフィスの天井に既に用意してあるからだ。
企業の関心は無線LANだけでなく、モバイル通信の新技術にも集中している。IDCの調査結果によると、企業におけるネットワークの主流はまだ無線LANだ。ただしIoT(モノのインターネット)のアプリケーションを導入するために、モバイル通信の新技術の導入を検討している企業が少なくないという。
「5Gは企業ネットワークの強力なバックホール(ネットワーク同士を接続する回線)としての役割も果たせる」とIDCのアナリスト、パトリック・フィルキンス氏は語る。さらに「LTE(Long-Term Evolution)のインフラ市場は成長を続けており、いずれLTE用のネットワーク機器は5G用に置き換わるだろう」とも指摘する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...