「Wi-Fi 6」は業界団体Wi-Fi Allianceによる無線LAN規格「IEEE 802.11ax」の名称だ。その前の世代に相当する「Wi-Fi 5」(無線LAN規格「IEEE 802.11ac」のWi-Fi Allianceによる名称)からの改良点が幾つかある。Wi-Fi 6とWi-Fi 5の違いを理解する上で鍵になるのが下記の項目だ。
無線LANアクセスポイントの機能でWi-Fi 5とWi-Fi 6を比較する場合、最も大きな違いの一つは、Wi-Fi 6がデータを電波に乗せる変調方式に「直交周波数分割多元接続」(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)を採用している点だ。OFDMAはデータを複数のサブキャリア(搬送波)に分割して送信する変調方式である「直交周波数分割多重」(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)をベースにしている。Wi-Fi 5が採用した変調方式はOFDMだ。
Wi-Fi 6はOFDMの機能強化版であるOFDMAを利用して、無線LANアクセスポイントが1つのチャネル(データの送受信に用いる周波数帯)で複数の無線LANクライアントを同時に接続できるようにした。Wi-Fi 5の無線LANアクセスポイントは、1つのチャネルで接続可能な無線LANクライアントが1台のみだった。OFDMAはマルチクライアントにすることでデータ伝送の効率を高め、無線LANクライアントからのリクエストに応じる時間を高速化できる。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...