オンプレミスからクラウドに移行したアプリケーションを再びオンプレミスに戻すときには、入念な準備が必要になる。移行を安全に成功させるポイントを説明する。
コストの予想しづらさといったクラウド特有の課題やITインフラの拡張、法規制の変化などがきっかけで、クラウドで動かしていたアプリケーションをオンプレミスに戻すことがある。こうした“脱クラウド”計画を成功させるには、どのようなことに気を付ければよいのか。前編「あなたの会社が“脱クラウド”すべき理由」に引き続き、クラウドからオンプレミスへ移行するときのポイントを説明する。
脱クラウドに取り組むときは、最初にクラウドへ移行したときと工程の順番を逆にするだけにする方法が最も単純だと、Gartnerでアナリストを務めるブランドン・メドフォード氏は言う。しかし残念ながら、クラウド出口戦略の実行はそれほど容易なものではない。脱クラウドに魔法のつえはなく、常にケースバイケースで実施することになる。
クラウドから離脱するには、移行の手順をカスタマイズすることが必要になる。全ての脱クラウド戦略には考慮すべき重要なポイントが5つあると、ソフトウェア開発企業iTechArt Groupでシニアソフトウェアエンジニアリングマネジャーを務めるアレックス・ソコロフ氏は考える。ソコロフ氏が指摘するポイントは以下の5つだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...