クラウドサービスの企業利用が広がる一方、クラウドサービスに移行したアプリケーションを再びオンプレミスのITインフラに戻す“脱クラウド”に踏み切る企業も存在する。「なぜ企業は“脱クラウド”“オンプレミス回帰”に踏み切るのか」に引き続き、事例を基に企業が脱クラウドを決断する理由と、クラウド移行に成功するための方法を考える。
HR(人事)関連ソフトウェアベンダーSilkRoad Technologyでシニアバイスプレジデントと最高情報責任者(CIO)を兼務するアシフ・マリク氏も、以前勤めていた職場でデータ分析アプリケーションをMicrosoftのクラウドサービス「Microsoft Azure」から自社データセンターに戻した経験がある。通信の遅延と、コストの増加が脱クラウドの主な理由だ。マリク氏はこのことから、クラウドサービスに関する洞察を得た。簡単に言えば「クラウドサービスは全てのアプリケーションに適しているわけではない」ということだ。
問題はアプリケーションをそのままの状態でクラウドサービスに移行し、その後クラウドサービスに適した形にアプリケーションを作り替える「リフト&シフト」方式を採用したことに端を発していたとマリク氏は考察する。
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...
ヤフーとLINEの経営統合でコマース・広告はどう変わるのか
新生Zホールディングスの戦略についてコマースと広告に関わるポイントをまとめました。