クラウドサービスの企業利用が広がる一方、クラウドサービスに移行したアプリケーションを再びオンプレミスのITインフラに戻す“脱クラウド”に踏み切る企業も存在する。「なぜ企業は“脱クラウド”“オンプレミス回帰”に踏み切るのか」に引き続き、事例を基に企業が脱クラウドを決断する理由と、クラウド移行に成功するための方法を考える。
HR(人事)関連ソフトウェアベンダーSilkRoad Technologyでシニアバイスプレジデントと最高情報責任者(CIO)を兼務するアシフ・マリク氏も、以前勤めていた職場でデータ分析アプリケーションをMicrosoftのクラウドサービス「Microsoft Azure」から自社データセンターに戻した経験がある。通信の遅延と、コストの増加が脱クラウドの主な理由だ。マリク氏はこのことから、クラウドサービスに関する洞察を得た。簡単に言えば「クラウドサービスは全てのアプリケーションに適しているわけではない」ということだ。
問題はアプリケーションをそのままの状態でクラウドサービスに移行し、その後クラウドサービスに適した形にアプリケーションを作り替える「リフト&シフト」方式を採用したことに端を発していたとマリク氏は考察する。
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...
AI活用、6割超の企業はPoC(概念実証)止まり――Accenture調査
「わが社でもAI活用を」と考えている企業は多いようですが、実際はどこまで進んでいるの...
「ナイキ」と「アディダス」 ブランド対決の歴史をさくっと振り返る
ナイキとアディダスは60年以上にわたってしのぎを削り、スポーツマーケティングやスポー...