「Eclipse」と「IntelliJ IDEA」の違いとは? Java向けIDE比較のヒント6大Java向けIDEを比較【前編】

複数あるJava向けIDEのうち、自社の要件に合ったものはどれなのか。まずは主要なJava向けIDE「Eclipse IDE」と「IntelliJ IDEA」の特徴と違いを整理しよう。

2020年07月31日 05時00分 公開
[Chris TozziTechTarget]

 プログラミング言語および開発・実行環境「Java」のアプリケーション開発で利用できるIDE(統合開発環境)には、多様な選択肢がある。Javaでの開発に特化したもの、複数のプログラミング言語での開発に利用できるものなど、さまざまだ。

 前後編にわたり、6つのJava向けIDEを紹介する。どれが開発チームの要件に適合するのかを検討する際の参考にしてほしい。

  1. Eclipse IDE
  2. IntelliJ IDEA
  3. NetBeans IDE(後編で紹介)
  4. Oracle JDeveloper(後編で紹介)
  5. BlueJ(後編で紹介)
  6. Eclipse Che(後編で紹介)

1.Eclipse IDE

 2001年に登場したEclipse IDE(以下、Eclipse)は、Java向けIDEの古株だ。その大部分がJavaで書かれていることから、EclipseはJava開発者にとって「Javaで実現できるもの」を示す見本でもある。

 Eclipseはフリーのオープンソースソフトウェア(OSS)だ。Java以外にも「C++」「COBOL」「Erlang」「PHP」などのプログラミング言語での開発にも利用できる。そのため、1つのIDEで複数のプログラミング言語を使いたい開発者に向いている。

 プラグインを使って機能を追加できる点も、Eclipseの長所だ。プラグインのマーケットプレースには、ソースコードのセキュリティスキャン、Armによる設計のプロセッサで稼働する組み込みプログラム開発用機能などの拡張機能がある。

2.IntelliJ IDEA

 IntelliJ IDEAも2001年に公開されたJava向けIDEだ。プラグインによる機能追加や複数のプログラミング言語での開発が可能な点など、Eclipseと類似した点を持つ。Eclipseと違うのは、完全なOSSではない点だ。OSS版もあるが、拡張機能を使用するには商用版を使わなければならない。


 後編は、残る4つのJava向けIDEを説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news090.jpg

マーケ担当者はなぜ「広報」を誤解するのか?
「マーケティング」と「広報」活動は似て非なるもの。この連載では2つの業務を兼務する人...

news087.jpg

「Metaが本当に腹立たしいのは……」 SnapのCEOがぶっちゃけトークでライバルに痛烈皮肉
SnapのCEO、エヴァン・シュピーゲル氏がソーシャルメディアの進化について、自身の考えを...

news209.jpg

SNSの古い常識を疑え!(無料eBook)
ハッシュタグ満載の投稿は時代遅れ。外部サイトへのリンクはいくらシェアしても以前ほど...