目的に応じた複数のネットワークサービスをそろえるAWS。その中から「Amazon Route 53」「Amazon CloudFront」「AWS Direct Connect」の3種のネットワークサービスを説明する。
Amazon Web Services(AWS)は接続の安定性や安全性、速度などを高めるために、複数のネットワークサービスを提供している。前編「いまさら聞けないAWSの『Amazon Virtual Private Cloud』『Elastic Load Balancing』の基礎」に続き、AWSが提供する主要なネットワークサービスを説明する。
「Amazon Route 53」は、ドメイン名とIPアドレスの変換を担うDNS(ドメインネームシステム)サービスだ。Amazon Route 53によって、エンドユーザーはAWSのデータセンター内外に安全にアクセスできる。
IPv6に準拠するAmazon Route 53は、さまざまな種類のルーティングが可能だ。使用可能なルーティングの方式として、
などがある。その他、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)を使ってDNSルーティング方法を定義する「Traffic Flow」(トラフィックフロー)機能を搭載。ワークロードの稼働状態に応じたルーティングを実現する「DNS Failover」(DNSフェイルオーバー)機能も備える。
CDN(コンテンツデリバリーネットワーク)サービスの「Amazon CloudFront」は、HTMLファイルや画像ファイルなどのコンテンツを低レイテンシかつ高速にエンドユーザーに配信するために役立つ。Amazon CloudFrontは、エンドユーザーに最も近いAWSのデータセンター(エッジロケーション)を介してコンテンツを配信することで、低レイテンシの配信を実現する。
「AWS Direct Connect」は、ユーザー企業のオンプレミスデータセンターとAWSのデータセンターの間で、パブリックネットワークを使用しないプライベート接続を可能にする。イーサネットケーブルを介して、ユーザー企業拠点の社内ワークロード(アプリケーション)とAWSサービスを接続する。プライベート接続を必要とする厳格なコンプライアンス(法令順守)要件がある場合に特に役立つ。
ユーザー企業はAWS Direct Connectの接続手段を「Dedicated Connections」(専用接続)、「Hosted Connections」(ホスト型接続)、「Hosted Virtual Interfaces」(Hosted VIF:ホスト型VIF)の3種類から選べる。専用接続はイーサネットケーブルを使用して、AWSのデータセンターと各ユーザー企業の拠点を接する。ホスト型接続ではAWSのパートナーがユーザー企業の代わりにイーサネット接続をプロビジョニング(配備)する。ホスト型接続の場合、ユーザー企業のIT部門はAWS Direct Connectを扱うAWSパートナーを選択する必要がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「非常時にピザ1枚無料」のデータがドミノ・ピザのマーケティングに生む好循環とは? CMOに聞く
2024年10月にDomino'sのチーフブランドオフィサーからエグゼクティブバイスプレジデント...
AI搭載は「もう売りにならない」──「Marketing Dive」2025年予測【前編】
広告費が世界で1兆ドルを超える中、マーケターは多くの課題に直面している。不透明な規制...
Xがアルゴリズム変更へ イーロン・マスク氏が優遇したい投稿とは?
Xは新たなアルゴリズムアップデートで「情報的かつ娯楽的」なコンテンツに重点を置いてい...