知らないと損する「Optane DC Persistent Memory」の動作モードアプリが激変

Optane DC Persistent MemoryはSSDではない。単なるメモリでもない。使い方次第でアプリやシステムのパフォーマンスを劇的に向上させることができる。ただし2つの動作モードを理解する必要がある。

2021年01月15日 08時00分 公開
[Antony AdsheadComputer Weekly]

 Intelは最近、NANDフラッシュとSSDの製造事業を韓国のSK hynixに90億ドル(約9510億円)で売却した。興味深いのは「売却しなかったもの」だ。

 Intelは3D XPointベースの「Optane」を手元に残した。Optaneは、非常に高価で高速なDRAMと安価だが低速なストレージメディア(SSD、HDD、テープなど)の間に位置する。

 Intelでシニアディレクターを務めるクリスティ・マン氏は最近のWebキャストで、Optaneのレイテンシは「Optane DC Persistent Memory」(Optane PM)が1マイクロ秒、SSDバージョンが10マイクロ秒としている。これはDRAMの100ナノ秒に匹敵する。標準的なSSDのレイテンシは最大約100マイクロ秒だ。HDDやテープはこれらよりはるかに遅い。

 3D XPointは相変化メモリ技術に基づいており、他のフラッシュストレージとはアーキテクチャが異なる。3D XPointにはトランジスタがない。グリッド内で直交する配線の交点にメモリのセルとセレクターが配置される。このグリッドを3次元に積み重ねて接続することでストレージ密度を高めることが可能だ。

 セルは永続化され、電力を失っても値を無期限に保持する。読み取りと書き込みは、各セレクターに送る電圧を変えることで行う。

 「Optaneは、レイテンシの点でメモリとストレージのギャップを埋める。データはメモリバスに置かれるが、永続化される。それも容量が大きく、レイテンシは短い」(マン氏)

 Optaneはバイトアドレス指定も可能だ。つまり1文字単位の読み取り/書き込みができる。バイトアドレス指定はメモリの重要な特性で、ストレージと差別化される点だ。

Optane PMの2つの動作モード

 Optane PMは2つのモードで機能する。アプリダイレクトモードとメモリモードだ。アプリダイレクトモードでは、アプリケーションは不揮発性メモリ層としてOptaneにアクセスし、揮発性メモリ層としてDRAMを使用する。メモリモードでは、アプリケーションは揮発性メモリの1つのプールとしてDRAMとOptane PMにアクセスする。

 マン氏は、最終的に最も使われるのはアプリダイレクトモードだと考えている。だがアプリケーションのリファクタリングが必要なので、そうなるまでには時間がかかるとも考えている。メモリモードはアプリケーションの変更が不要で、そのまま大容量メモリを提供する。ただし、ストレージは永続化されない。

 マン氏の推定では、Optane導入の概念実証(PoC)の60%(約600例)がメモリモードでOptane PMを使い、40%がアプリダイレクトモードで使用しているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ハイブリッド環境の構造化データ管理、レガシーストレージからどう脱却する?

AIでは構造化データの活用が進む一方、クラウド普及に伴いデータの分散化が加速している。この状況下で課題となるのが、レガシーストレージの存在だ。本資料では、構造化データに適したストレージ戦略を紹介する。

製品資料 株式会社ネットワールド

どのタイプのストレージがニーズに合致するのか、NetApp製品ガイドで探る最適解

データ環境の急変は、企業のストレージ課題を複雑化させている。性能や拡張性、データ保護、分散環境の一元管理、コスト最適化など、自社の課題に合わせた製品・サービスをどう見つければよいのか。それに役立つ製品ガイドを紹介したい。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

AI活用で非構造化データも適切に処理、ハイブリッド環境に最適なストレージとは

構造化データ/非構造化データの両方を適切に処理する必要がある今、エンタープライズデータストレージには、より高度な要件が求められている。こうした中で注目される、単一障害点のないAI主導の分散型ストレージプラットフォームとは?

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

空冷だけではなぜ不十分? データセンターの熱負荷対策をどうする

CPUやGPUの性能向上に伴い、データセンターでは今、発熱量の増加にどう対応するかが課題となっている。特に高密度なサーバ環境では、従来のファンやヒートシンクに頼るだけでは熱管理が難しい。こうした中、企業が採用すべき手段とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「SATA接続HDD」が変わらず愛される理由とは

HDDの容量が30TB超になると同時に、ストレージ技術はさまざまな進化を続けている。そうした中でもインタフェースに「SATA」(Serial ATA)を採用したHDDが変わらずに使われ続けている。なぜなのか。

鬩幢ス「隴主�蜃ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隰ィ魑エツ€鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�ス�ス雜」�ス�ヲ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ソ�ス�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

知らないと損する「Optane DC Persistent Memory」の動作モード:アプリが激変 - TechTargetジャパン サーバ&ストレージ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

TechTarget鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�」鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス雜」�ス�ヲ 鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬯ョ�ォ�ス�ェ髯区サゑスソ�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。