AI技術とIoTを組み合わせる「AIoT」が今後急速に広がる可能性がある。小売りや自動車業界の取り組みを参考にして、成果を出すポイント考えてみよう。
各業界で「IoT」(モノのインターネット)と「AI」(人工知能)技術を組み合わせる「AIoT」(Artificial Intelligence of Things)を使った取り組みが進んでいる。製造業の取り組みを紹介した前編「AI×IoTの融合技術『AIoT』とは? 製造業も成果を上げるその仕組み」に続き、本稿は小売業界や自動車業界の取り組みと、AIoT活用を成功させる秘訣(ひけつ)を紹介する。
小売業のある会社は、AIoTを用いて顧客に関する洞察を得て、売り上げを伸ばしている。この会社はモバイル端末のユーザーの行動追跡と、店舗のIoT機器を組み合わせ、店舗を訪れた顧客に合わせた販売施策を提供している。これは客足の増加を後押しするだけではない。顧客が店舗内を見て回りやすくなるとともに、より多くの情報を得られるようにもなる。最終的には顧客がより多くの商品を購入することにつながる。
ある自動車会社はAIoTを利用して、部品の故障や摩耗を予測するシステムを運用している。このシステムは、リコールの情報や保証書に加え、米国運輸省道路交通安全局やソーシャルメディアのデータなどを用いて、交換の必要性が高い部品を可視化する。これによって、部品が故障する前に無料の整備点検を顧客に提供できる。その結果、顧客が部品の故障に起因する問題に見舞われることが減り、自動車の信頼性に対する評価を維持できるようになる。
企業がAIoTを生かすには、2つの手順を意識するとよい。まず、AIチームとIoTチームを統合する必要がある。ソフトウェアを担当するAIチームの技術者はIoTチームと足並みをそろえて取り組み、ソフトウェアがIoT機器の潜在能力を最大限に引き出せるように工夫することが重要になる。同様に、IoT機器を担当するIoTチームは、AIチームのニーズに適したインフラを確実に構築する必要がある。
次に、重点を監視から予測に移さなければならない。これまでIoTは、主にIoT機器の状態を監視するために使用されてきた。AIoTを活用する場合は、その重点を機器の動作の変化やメンテナンスの必要性を予測することに移す必要がある。そうすることで、AIoTを用いてニーズを先取りしたり、運用効率を高めたりできるようになり、それが最終的にはビジネス全体の競争力を向上させることにつながる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...