AI×IoTの融合技術「AIoT」とは? 製造業も成果を上げるその仕組み「AI」と「IoT」の相乗効果【前編】

AI技術をIoTに取り入れる「AIoT」の活用は、各業界で広がりつつある。まずはAIoTの基本的な仕組みとともに、製造業における活用例を紹介する。

2021年07月21日 05時00分 公開
[Lou LutostanskiTechTarget]

関連キーワード

IoT(Internet of Things) | 機械学習


 「IoT」(モノのインターネット)を使うことで、新しいビジネスが始まったり既存のビジネスの仕組みが変わったりしている。昨今は機械学習をはじめとした「AI」(人工知能)技術の分野でも驚くほどの進化が起こっている。今後、IoTとAI技術が補完し合い、技術の新たな変化の波を生み出すと考えられる。これらの技術が融合することを「AIoT」(Artificial Intelligence of Things)と呼ぶ。

 AIoTを正しくビジネスモデルや顧客へのサービス提供に取り入れることができれば、その企業は競争上の優位性を長期的に維持できる。AIoTはこれから活用が広がると考えられる。まずはAIoTがどのような仕組みであり、ビジネスに何をもたらそうとしているのかを理解しておこう。

「AIoT」とは何か AIとIoTの融合技術

 IoTでは機械などの「モノ」がネットワークに接続して、情報のやりとりを通じて動作する。そこにAI技術を加えると、ネットワークは過去の挙動や意思決定を学習して将来の動きを予測し、より効率的にモノを制御できるようになる。IoTのネットワークがAIエンジンに情報を供給し、AIエンジンは意思決定を改善してIoTに付加価値を加える。

 これは将来の話ではなく、既に起こっている。“リアルタイムで思考するネットワーク”の開発と活用が進んでいる。AIoTは、さまざまな業界の複雑な問題を解決する可能性を秘めている。調査会社Gartnerは、2022年までに企業のIoTプロジェクトの80%以上がAI技術を取り入れるようになると予測する。

製造業のAIoT

 AIoTによってビジネスが変わった事例は、2021年の現時点で製造、販売、マーケティング、自動車などのさまざまな業界で存在する。

 製造業の間ではIoTで機器を監視する動きが広がっている。あるメーカーは、IoTデバイスが取得するデータとAIエンジンによる洞察を組み合わせるAIoTの仕組みを取り入れた。このメーカーのAIoTは機器の稼働状態について予測分析をするだけではなく、分析と資産台帳を組み合わせて、機器の購入や生産設備の整備に役立てられている。

 このように、AIoTを導入するメーカーは機器の在庫やメンテナンスの必要性、生産状況などを予測し、先を見越した運営を実現している。AIoTはただ単に機器を監視するだけではない。監視情報を基にした予測によって想定外のダウンタイムやメンテナンスコストを減らして、生産現場の生産性を高める。

 AIoTを利用すると、エンジニア同士が互いに接触する必要性が減少するため、安全なソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保できる効果もある。製造現場ではこうした運営が標準になると考えられる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 フォーティネットジャパン合同会社

運用コスト55%削減も可能? 事例に学ぶSD-WANの正しい選び方

ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。

プレミアムコンテンツ 株式会社インターネットイニシアティブ

「SD-WAN」を“賢くお得に”使いこなすための徹底活用ガイド

企業のネットワークにおいて採用が広がる「SD-WAN」。賢くお得に使いこなすためには、どのような点を押さえればいいのか。SD-WAN活用に関する基礎知識と、導入事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/22 UPDATE

AI×IoTの融合技術「AIoT」とは? 製造業も成果を上げるその仕組み:「AI」と「IoT」の相乗効果【前編】 - TechTargetジャパン ネットワーク 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...