米国防総省(DoD)はクラウドに関する新しい取り組み「JWCC」を立ち上げた。DoDは最終的にどのベンダーを採用するのか。
クラウドプロジェクト「JEDI」(Joint Enterprise Defense Infrastructure)に関するMicrosoftとの契約を解除すると発表した米国防総省(DoD)は、「JWCC」(Joint Warfighter Cloud Capability)と呼ぶ新しい取り組みを立ち上げ、MicrosoftとAmazon Web Services(AWS)に提案を求める計画だ。前編「米国防総省がMicrosoftとの100億ドルクラウド契約を撤回した理由 JEDIの行方は」に引き続き、本稿はJEDI契約の撤回とJWCCについて説明する。
JWCC契約を受注する可能性があるのは、MicrosoftとAWSに限らない。ただし重要情報を管理するための厳しい基準を満たす必要があるため、応募可能なベンダーは限られる。MicrosoftとAWSはJEDI契約獲得時点でこれらの要件を満たしている。JWCCの基準を満たしているMicrosoftやAWSと比べ、Googleなどの他ベンダーにとっては「高い壁が立ちはだかる」と、コンサルティング会社Network Communications Architectsのプレジデント、フランク・ズベック氏は語る。
Microsoftは公式ブログのエントリ(投稿)でDoDの決定に一定の理解を示し、次のように述べている。
当社はDoDの論拠を理解しており、JEDIが提供していたはずのミッションクリティカルな技術を必要としているDoDと軍関係者を支援します。DoDは何年にも及ぶ法廷闘争を続けるか、それとも別の道を探して前に進むかという難しい選択を迫られました。(中略)DoDがMicrosoftとその技術を信頼していることは明らかであり、新しい取り組みのパートナーを選定するに当たり、当社が引き続き成功することを確信しています
本稿執筆までにAWSのコメントを得ることはできなかった。
調査会社Constellation ResearchのCEO、R・レイ・ワン氏は、JEDIの計画のほとんどは「時間と労力の無駄に終わった」と語る。「結局のところ、OracleとAWSのロビー活動がJEDIに関するDoDの自信を揺るがした」とワン氏は指摘。「次はGoogleやOracleが再び入札するかどうかが問題だ」と同氏は話す。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
IBM i 基幹システムを運用する企業でモダナイゼーションが喫緊の課題となる中、推進の課題も多い。そこで、「クラウド」「ノーコード開発」「API」「AI」を主軸とするIBM i ユーザー向けモダナイゼーションサービスを紹介する。
小売業界にとって、顧客体験(CX)、従業員体験(EX)の向上ならびにDX推進は重要度の高い課題である。多拠点、多店舗、他業態を展開する小売業でCXとEXをグローバルに向上する次世代のリテールコマースプラットフォームとは。
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
「秘伝のExcel」がリスクに? クラウドコスト最適化はどこでつまずくのか (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...