Microsoftは、「Microsoft 365」のアプリケーションで横断的に使える「Microsoft Loop」を発表した。どのような製品なのか。主要な3つの構成要素を解説する。
2021年11月に開催した年次ユーザーカンファレンス「Microsoft Ignite」でMicrosoftは、新しいコミュニケーションアプリケーション「Microsoft Loop」を発表した。Microsoft Loopは、「Microsoft Teams」「Outlook」「OneNote」などの「Microsoft 365」(Office 365)アプリケーション間で自由に移動して同期できるドキュメントと、機能の豊富な仮想キャンバスなどの組み合わせで、チームのコラボレーション(共同作業)を支援する。
Microsoft Loopは、「Loopページ」「Loopコンポーネント」「Loopワークスペース」の3つの要素で構成されている。
Loopページは仮想的なキャンバスだ。ドキュメントの整理や、ファイル、リンク、データといった他の便利な要素の取り込みが可能で、チームの共同作業をスムーズにする。企業は小規模ユーザーでLoopページの使用を開始し、アイデアやプロジェクトの規模に合わせて利用規模を拡大させることができる。
MicrosoftはLoopコンポーネントを、共同作業や個人の業務を支援する「生産性ツールとしての最小単位」と定義している。Loopコンポーネントは、メモやタスク表、ERP(統合業務)パッケージ「Microsoft Dynamics 365」から取得した顧客の営業案件といった、さまざまな形式のドキュメント群だ。
ユーザーは、チャット、メール、Web会議、ドキュメントといったアプリケーションやLoopページに、Loopコンポーネントを組み込んで編集できる。他のユーザーもそのLoopコンポーネントを、これらのいずれかの場所に組み込んで編集することが可能だ。Loopコンポーネントはどのユーザーがどの場所で編集しても、同期され、最新に保たれる。
「各Loopコンポーネントが組み込まれる場所が増えても、チーム全員が常に最新情報を活用できる」と、MicrosoftのMicrosoft 365担当ゼネラルマネジャー、ワングイ・マッケルビー氏は同社のブログ投稿で述べている。
MicrosoftはLoopコンポーネントを、「Fluid」コンポーネントの進化版として位置付ける。Fluidは、プログラミング言語「JavaScript」や「TypeScript」を使って、Webベースの分散型リアルタイムコミュニケーションアプリケーションを作成できるオープンソースライブラリだ。
Loopコンポーネントは、「投票テーブル」(ブレーンストーミングを利用した意思決定を支援するツール)や、「ステータストラッカー」(プロジェクトのあらゆる側面における進行状況を追跡するツール)といった既存のものを活用することも、独自のものを作成することもできる。MicrosoftはLoopコンポーネントの作成に関する詳細を、2022年に開催の開発者向けカンファレンス「Microsoft Build」で発表する。
Loopワークスペースは、チームがプロジェクトの重要事項を確認し、グループ化するために使える共有スペースだ。複数のユーザーが異なるアプリケーションを使って同時に作業できる。Loopワークスペースでは、管理者がチームの全員の最新の作業状況を把握したり、チームメンバーが他のメンバーのアイデアに反応したり、チーム全員が共通の目標に向けた進捗(しんちょく)を追跡したりすることを簡単に実現する。アイデアが浮かんだときに、いつでもチームで共同作業することが可能だ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
LinuxのPDF機能開発はこうすればうまくいく SDKとAPIの賢い選び方 (2025/7/7)
「SaaSの業務管理プラットフォーム」が迅速な経営判断と業務効率化を変えた (2025/6/23)
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...