Javaアプリケーション開発で特定の機能が必要になった場合、開発者はライブラリを使用するか、自分で機能を実装するかを選択できる。自分のニーズに合った方法を選ぶには何を重視すべきなのか。
プログラミング言語および開発・実行環境「Java」の開発においてライブラリ(プログラム部品群)は、開発者が機能を実装する労力を軽減する助けとなる。ライブラリを選ぶ際の考慮点7つのうち、5つ目を解説する。
開発者はライブラリを選定する際、そのライブラリが自分のニーズにどれだけ合致しているかを検討することが重要だ。例えばキャッシュ(頻繁に使うデータの保存領域)が必要な場合、GoogleのJavaライブラリ「Guava」が選択肢になる。Guavaは
など、さまざまな機能を提供するライブラリだ。
キャッシュが必要な場合、私はGuavaに慣れているので、Guavaを使えばさほど考えずに済むし、長期的に見ればかなりの労力を節約できる。とはいえGuavaは、あらゆるプロジェクトに適しているとは限らない。
「ライブラリは、必要な機能を全てもたらしてくれる」という考えを正当化する訳ではない。ただしライブラリが、必要なことをどれだけ肩代わりしてくれるのかを考えてみてほしい。たとえ開発者があまり悩まずに必要な機能を実装できたとしても、プロジェクトによってはライブラリがより適切な解決法になる場合もある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...