NFT(非代替性トークン)技術コンサルタントのジョン・ヒューズ氏は、企業がNFTを最も効果的に利用するには
と主張する。ヒューズ氏は説明する。NearMint.nftは、漫画家などのアーティストがオリジナルのデジタルアート作品をNFTとして販売できるマーケットプレース「NearMintNFT」の開発を進めている。
マーケティングへのNFT活用に成功している企業として、ヒューズ氏はGapやPacific Sunwear of California(PacSun)など一部のアパレル企業を挙げる。こうした企業は顧客に対して、デジタルアイテムを購入することで実際の衣服の購入権が得られるようにしているという。
NFTは、ブロックチェーンで決められた取引を自動実行する技術「スマートコントラクト」に基づく。自社と顧客の関係性が深まるにつれて、NFTの処理条件を随時更新し、物理資産やデジタル資産を充実させることができる。
企業や個人がNFTを資産として販売するときは、スマートコントラクトを使って再販条件を管理できる。再販条件の一例として、将来のNFTの再販において、オリジナル版の作成者の取り分を決めることが挙げられる。
マーケターにNFTは「スマートフォンアプリケーションやWebサイト、クレジットカードの利用情報よりも多くの有益なデータをもたらす」とヒューズ氏は予想する。こうしたデータを活用することで、企業は消費者に対して新しいデジタル体験を提供しやすくなる。
NFTは、デジタル世界における財産となる。「スマートフォン内にあるデジタルアートを人々が買いたがるのは、以前は『おかしなこと』だった。いまや若年層の消費者は皆、デジタルに存在する仮想的な世界でも生活している」(ヒューズ氏)
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
「ペプシチャレンジ」で煽られて焦ったコカ・コーラの“痛恨のやらかし”とは?
長年の間「コーラ戦争」を続けてきたCoca-ColaとPepsi。マーケティング施策でも切磋琢磨...
デジタル化する顧客体験に関する消費者と企業の認識ギャップ――ナイスジャパン調査
問い合わせの初動としてインターネットやFAQ検索をする人が約8割。デジタルチャネルによ...
気象データは近未来のデータ 予測に基づき「役に立つ」広告を届ける
気象データを活用することでどのような広告コミュニケーションが可能になるのか。海外の...