PCを自由に選びたいのであれば、「PCaaS」(PC as a Service)は有力な選択肢にはならないのではないか――。その考えは正しくない。本当のところはどうなのか。PCaaSのメリットを探る。
PCのライフサイクル管理の負荷を軽減する「PCaaS」(PC as a Service)。本稿はPCaaSの主な7つのメリットのうち、1つ目と2つ目を説明する。
DellやHewlett Packard Enterprise(HPE)など、一部のPCベンダーはPCaaSを提供している。PCベンダーは、エントリーモデルのPCから強力なGPU(グラフィックス処理装置)を搭載したPCまで、さまざまなPCの製造を手掛ける。ユーザー企業ごとに異なるニーズを満たすためだ。PCベンダーは自社のPCaaSのユーザー企業に対して、一般的にはPCの選択肢を複数用意し、利用途中でPCの種類を変更できるようにしている。ユーザー企業はエンドユーザーの業務内容に合わせて、PCのメモリやストレージ容量などのスペックを最適化できる。
PCaaSを提供するベンダーは、PCの選定と配送、導入の専門家だ。ユーザー企業のビジネスにおけるニーズに合わせて、PC管理に関する専門的なサービスを提供する。契約を終えたPCやソフトウェアの撤去とデータ消去、ハードウェアの処分も担う。ユーザー企業はPCのライフサイクル管理業務の負荷を軽減できる。
第3回はPCaaSの7つのメリットのうち、3つ目から5つ目を説明する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。