特定のベンダーに依存せずに、無線ネットワークを構築できるようにする――。その理想を具現化するためのプロジェクトが「OpenWiFi」だ。その具体的な中身とは。
無線通信技術の普及を目指す団体Telecom Infra Project(TIP)は、「OpenWiFi」に注力している。OpenWiFiは、無線LAN用のソフトウェアをオープンソースにすることで、通信事業者などの企業がネットワーク構築をしやすくするプロジェクトだ。OpenWiFiの取り組みはなぜ重要なのか。
TIPは通信業界のイノベーション(技術刷新)加速を目指し、通信事業者に対してさまざまな支援に取り組んでいる。TIPによれば、ネットワーク利用が急速に広がる中、安定した接続性をどう実現するかが通信事業者にとって喫緊の課題だ。そのため、通信事業者は新しい技術を積極的に採用し、ネットワークの強化を図らなければならない。
新しい通信技術の実用化に向け、世界各国のTIP参画企業は実証実験や製品検証を実施している。例えばMeta Platforms(旧Facebook)は通信事業者をはじめとした、約500社の企業と手を組み、新しい通信技術の設計や実装を進めているという。
さまざまな取り組みの中で、TIPは特にOpenWiFiに力を入れている。OpenWiFiは、無線LAN用のソフトウェアをオープンソースにすることで、特定のベンダーに依存しない無線LAN構築を支援する。通信事業者がさまざまなベンダーの無線LANアクセスポイント(AP)やクラウドコントローラー(クラウドサービスで一元的に運用管理するツール)、通信分析ツールを導入できるようにすることを目的としている。OpenWiFiの主な参画企業は下記の通りだ。
OpenWiFiは、さまざまな無線通信技術の一体運用を目指す「Open Converged Wireless」と、無線LAN活用の促進が目的の「Wi-Fi solution」というプロジェクトグループを軸にしている。前者はBoingo Wireless、Deutsche Telekom、Meta Platformsが共同議長を務め、後者はDeutsche TelekomとMeta Platformsが共同議長を務める。OpenWiFiは、無線LANの業界団体Wireless Broadband Alliance(WBA)の無線LANローミング技術「OpenRoaming」を採用している。
後編は、OpenWiFi参画企業でネットワークベンダーのBoingo Wirelessの取り組みを紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
インターネットトラフィックが急増する今、それらを分散しつつ、安全かつ快適な通信環境を、コストを抑えながら構築することは、多くの企業にとって課題となっている。こうした中で選択肢となるのがSD-WANだが、中でも注目したい製品とは?
多店舗企業におけるネットワーク運用では、人員確保や運用、故障対応などに課題を抱えがちだ。このようなネットワーク管理の課題に、他社はどう対応しているのだろうか。本資料では、成功事例を交えて具体的な実現パターンを紹介する。
通信インフラが事業に占めるウェイトが重くなる中、注目度が高まっているのが「10G回線サービス」だ。ただ、ユーザーを調査すると、導入時にさまざまな課題があることも見えてきた。スムーズに導入するためのポイントはあるのだろうか。
オフィス移転は単なる引越しではなく、大勢の社員を巻き込む一大イベントとなるため、効率的な進行には知識と事前準備が欠かせない。本資料では、発生するタスクを時系列順に4つのフェーズで整理し、対応のポイントについて解説する。
ネットワーク環境の変化に伴い、SD-WANに移行する企業が増えている。しかし製品選定を誤ると、思ったような成果が挙がらないこともある。そこで、パフォーマンス向上やコスト削減などの成果を挙げた10社の事例から、選定のポイントを探る。
セキュリティ、人材不足、管理負荷増――ネットワークの課題解決の最適解を探る (2025/6/20)
ビジネスの“生命線”となるネットワーク管理を効率化するための最適解とは? (2025/6/20)
「AIをエッジで動かす」をどう実現? 求められる組み込みコンピュータの条件は (2025/5/23)
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...