特定のベンダーに依存せずに、無線ネットワークを構築できるようにする――。その理想を具現化するためのプロジェクトが「OpenWiFi」だ。その具体的な中身とは。
無線通信技術の普及を目指す団体Telecom Infra Project(TIP)は、「OpenWiFi」に注力している。OpenWiFiは、無線LAN用のソフトウェアをオープンソースにすることで、通信事業者などの企業がネットワーク構築をしやすくするプロジェクトだ。OpenWiFiの取り組みはなぜ重要なのか。
TIPは通信業界のイノベーション(技術刷新)加速を目指し、通信事業者に対してさまざまな支援に取り組んでいる。TIPによれば、ネットワーク利用が急速に広がる中、安定した接続性をどう実現するかが通信事業者にとって喫緊の課題だ。そのため、通信事業者は新しい技術を積極的に採用し、ネットワークの強化を図らなければならない。
新しい通信技術の実用化に向け、世界各国のTIP参画企業は実証実験や製品検証を実施している。例えばMeta Platforms(旧Facebook)は通信事業者をはじめとした、約500社の企業と手を組み、新しい通信技術の設計や実装を進めているという。
さまざまな取り組みの中で、TIPは特にOpenWiFiに力を入れている。OpenWiFiは、無線LAN用のソフトウェアをオープンソースにすることで、特定のベンダーに依存しない無線LAN構築を支援する。通信事業者がさまざまなベンダーの無線LANアクセスポイント(AP)やクラウドコントローラー(クラウドサービスで一元的に運用管理するツール)、通信分析ツールを導入できるようにすることを目的としている。OpenWiFiの主な参画企業は下記の通りだ。
OpenWiFiは、さまざまな無線通信技術の一体運用を目指す「Open Converged Wireless」と、無線LAN活用の促進が目的の「Wi-Fi solution」というプロジェクトグループを軸にしている。前者はBoingo Wireless、Deutsche Telekom、Meta Platformsが共同議長を務め、後者はDeutsche TelekomとMeta Platformsが共同議長を務める。OpenWiFiは、無線LANの業界団体Wireless Broadband Alliance(WBA)の無線LANローミング技術「OpenRoaming」を採用している。
後編は、OpenWiFi参画企業でネットワークベンダーのBoingo Wirelessの取り組みを紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?
多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。
複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。