メインフレームを巡って、プログラミング言語「COBOL」といったスキルの不足が問題になっている。COBOLができなくてもメインフレームのシステム連携を成功に導く方法とは。
金融系を中心に、一部の組織においてはメインフレームのニーズが根強く残っている。メインフレームを使い続ける際の課題になるのは、クラウドサービスで稼働するシステムなど、他システムとの連携だ。メインフレームと他システムを連携するためのソフトウェアを提供するRocket Softwareは、メインフレームのユーザー組織をどう支援しているのか。
Rocket Softwareは、メインフレームを分散システム(複数のコンピュータが処理を分担するシステム)に移行するためのソフトウェアを提供している。同社でアジア太平洋地域担当のバイスプレジデントを務めるプラヴィーン・クマール氏によると、同社のソフトウェアを使えば、プログラミング言語「COBOL」のスキルを持っていなくても、メインフレームを分散システムに移行できる。
他にもRocket Softwareは、ローコード/ノーコード開発ツールを使用し、「RESTful API」を構築する方法を提供している。RESTful APIは、Webアプリケーション設計のモデル「REST」(Representational State Transfer)を実装するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)だ。RESTful APIは、メインフレームと他システムとの連携に使える。
クマール氏によれば、RESTful APIを活用することで、メインフレーム管理者が不足している中でも、分散システムへの移行作業に取り組むことが可能になるという。「RESTful APIによってメインフレーム用に構築済みのアプリケーションを転用できるので、IT部門の負荷を大きく減らせる」(同氏)
後編は、クラウドネイティブなアプリケーションが台頭する中でメインフレームはどうなるのか、その「今後」を考える。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...