「良い人材がいない」と嘆く企業が目を付ける“新たな人材市場”とはIT人材不足を打開する5つの対策【第1回】

企業のIT部門はどのようにして適切なスキルを持つ人材を獲得すればよいのか。ITコンサルティング企業の経験と知見を基に、そのポイントを紹介する。

2023年09月04日 07時15分 公開
[Lily Haake, George LynchTechTarget]

関連キーワード

CIO | ERP | IT部門 | IT投資 | 人事


 IT部門の責任者の70%が、技術の変化に追い付けていないのはスキル不足が原因だと考えている――。ITコンサルティング企業Nash Squaredが2022年に公開した年次報告書「Nash Squared Digital Leadership Report 2022」で、こうした実態が明らかになった。同報告書は、2022年7~10月に、82カ国のIT部門の責任者1785人を対象に実施した調査に基づいている。IT部門が人材のスキルギャップ(仕事に必要なスキルと、従業員が持つスキルの差)や人材不足に悩まされる問題が収束する気配はない。

 本連載は、Nash Squaredとその系列企業で技術開発を担うNash Techの顧客が採用市場で経験したことを基に、スキルギャップや人材不足を解消するためのポイントを紹介する。第1回となる本稿は、人材不足に悩む企業が目を向けるべき人材市場を紹介する。

 まずは人材の採用から考えてみよう。採用を成功させるには、以下の要素を検討する必要がある。

  • 魅力的な報酬
  • 勤務形態の柔軟さ
  • 企業の知名度の高さ
  • 資格取得の補助制度や充実した福利厚生の提供など企業が従業員へ提供する価値(EVP:Employee Value Proposition)

 上記に加えて重要なのが、誰を採用のターゲットとするかだ。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を経て、企業の在り方や勤務形態には変化が生じた。最高情報責任者(CIO)をはじめとするIT部門の責任者は、従来採用したいと目を向けてきた人材や、利用してきた採用経路以外にも視野を広げる必要がある。

 以降はスキルギャップや人材不足を解消するための方法を、5つに分類して紹介する。

1.海外の人材に目を向ける

 オフィスワークとテレワークを組み合わせた働き方である「ハイブリッドワーク」が社会に浸透しつつある。Nash Squared Digital Leadership Report 2022によると、英国企業の4分の1が海外にいる人材の採用を始めている。この動きは一般的なものになりつつある。実際に会ったことのない人が従業員の一員になるというのはコロナ禍前であればあり得ない状況だったが、現実に起こっているのが現状だ。海外からの人材の採用は、コストの問題ではなく、適切な人材を確保することに重点を置いた結果だ。必要な人材が海外にいるのであれば、その人材を採用してみることも一つの手だ。雇用に関する法律や規制が障壁になる場合もあるが、そうした壁のほとんどは乗り越えることができる。

 グローバル化が進展し、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じて人々がつながるようになった。SNSなどのツールで興味を持った相手や、その人が持つつながりを活用して海外の人材を探してみるのは一考に値する。


 第2回は、適切な人材を採用する代わりに、ITを使って業務を改善する可能性を探る。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社インフォマート

国税OBが解説、令和7年度の税制改正をにらんだ「経理業務DX」の要点

令和7年度の与党税制改正大綱では最重要課題として、成長対策が強調された。特に、所得税や法人税などに関する6つのトピックスも見逃せない。これらを基に、企業が経理業務DXに取り組む上で押さえておきたいポイントについて解説する。

市場調査・トレンド 株式会社インフォマート

調査レポート:インボイス制度開始でどう変わった? 請求書業務の現状と課題

インボイス制度開始後の業務変化についてアンケート調査を実施した。結果から、請求書業務の電子化が進んだ一方、多くの現場で業務負荷の低減を実感できていない現状が見えてきた。現場が直面する具体的な課題と、その解決策を紹介する。

製品資料 株式会社インフォマート

紙、PDF、デジタルのメリット・デメリットを比較:請求業務を楽にするのは?

請求業務において、紙やPDFで発行された請求書を「AI-OCR」を用いてデータ化し取り込む企業も多いが、請求データを最初からデジタルで処理する「DtoD」のシステムを活用する方法もある。本資料では3つの方法を徹底比較する。

事例 株式会社インフォマート

JR東日本など3社の事例に学ぶ、請求業務“全体”をデジタル化する方法

ペーパーレス化や業務効率化の一環で請求書のデジタル化が進む中、請求書そのものだけでなく請求業務全体をデジタル化する動きが加速している。JR東日本、大創産業、三菱地所の発行・受取業務における改革を基に、進め方や効果を探る。

比較資料 アイティメディア広告企画

ユーザーレビューに見る、自社に適したタレントマネジメントシステムの選び方

社内の人材情報を効果的に活用するための方法として、タレントマネジメントシステムの導入が広がっている。しかし、さまざまな製品が登場する中で、自社に適した製品をどう選べばよいのか。そのヒントを紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「良い人材がいない」と嘆く企業が目を付ける“新たな人材市場”とは:IT人材不足を打開する5つの対策【第1回】 - TechTargetジャパン ERP 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。