Java経験者が「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由Javaの代替言語Kotlinの魅力【後編】

プログラミング言語「Java」の代替言語に位置付けられる「Kotlin」。開発者がJavaではなくKotlinを使いたくなるのはなぜか。Java にはないKotlinの利点や魅力を解説する。

2024年03月26日 08時30分 公開
[Joseph B. OttingerTechTarget]

関連キーワード

Java | JavaScript | プログラミング


 「Kotlin」(コトリン)はメインフレームアプリケーションからモバイルアプリケーションまで、幅広いシステムの開発に使えるプログラミング言語だ。プログラミング言語「Java」の代替としても注目されるKotlinには、Javaにはない利点や魅力がある。Kotlinの魅力10個のうち、Java経験者がKotlinに乗り換えたくなる理由を5つ紹介する。

Javaから「Kotlin」に乗り換えたくなる5つの理由

6.ローカライズ機能

 Kotlinはクラス(メソッドとデータを定義したもの)の拡張や、メソッドとステート(状態)の追加が可能だ。そのため、機能のローカライズ化や、スコープ(プログラム内で変数を使う範囲)に応じた独自機能を実装できる。

7.KotlinからJavaライブラリを利用可能

 KotlinはJavaと互換性があり、ほとんどのJavaライブラリ(関数やクラス)をそのまま使用できる。「Scala」など他のプログラミング言語からJavaライブラリを利用する際は、言語の違いによって非互換性(インピーダンスミスマッチ)が発生することがあるが、KotlinからJavaライブラリを利用する際はほぼ起きない。

8.JavaからKotlinライブラリを利用可能

 JavaのソースコードからKotlinライブラリを使える。ソースコードレベルで「Kotlinのメソッドを呼び出している」と分かるケースもあるが、違和感なく使用できるというメリットがある。

9.ランタイム依存性の抑制

 Kotlinのランタイムライブラリ(プログラム実行時にメインプログラムと常に同時に存在して利用される前提のライブラリ)は、約2MBと非常に軽量だ。そのためランタイム依存性(プログラム実行時に必要な外部のソフトウェアやライブラリへの依存性)を最小限に抑えることができる。

 Javaプログラムを稼働させる「Java仮想マシン」(JVM)とのインピーダンスミスマッチが発生する場合もあるが、それは極めてまれな上、原因の大半はマルチプラットフォームライブラリ側にある。

10.Null安全性

 Kotlinは「Null安全性」(null参照による問題発生を防ぐ仕組み)がソースレベルで組み込まれており、null値(データがない状態)の参照によるエラーを回避できる。この仕組みがあるおかげで、プログラムの安定性や信頼性が高くなっている。

 Null安全性を実現するKotlinの機能として、以下がある。

  • 変数がnullである場合に代替の値を指定するための演算子「エルビス演算子」
  • 「let」「run」「apply」「also」「with」など、特定のスコープ内で変数やオブジェクトを操作するための「スコーピング関数」

 これらの機能によって、Null安全性を確保しつつ、Javaと比べて短く簡潔なソースコードを書ける。

 本連載ではKotlinの優位性を取り上げたが、「Oracle JDK 21」(通称「Java 21」)など、Javaも進化して新機能を取り入れている点を忘れてはならない。一方でJavaは、Kotlinに追い付いているとは言い難い状況だ。例えば改良されたJavaはしばしば古いJavaイディオムと共存するが、Kotlinにはそのような制約がない。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news006.jpg

「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...

news202.jpg

ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。

news071.jpg

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...