「オンプレミス回帰」「オンプレミス復権」が“もはや常識”になる理由オンプレミスインフラ再始動?【前編】

クラウドサービスが企業のITインフラとして定着しつつある一方で、オンプレミスインフラが再び注目を集めている。企業のインフラ戦略は、どのように変化しているのか。

2024年07月11日 07時00分 公開
[Simon RobinsonTechTarget]

 クラウドサービスの登場により、企業がITインフラやデジタルサービスを導入したり、管理したりする方法は大きく変化した。これは企業に大きな利益をもたらした。その半面、皮肉にも企業はオンプレミスシステムの役割や価値をより一層認識することになった。

 米TechTargetの調査部門Enterprise Strategy Group(ESG)は、IT部門の意思決定者への聞き取りを通じて、クラウドサービスとオンプレミスインフラの現状を分析した。その結果から判明したのは、オンプレミスシステム復活の兆しだ。その実態とは。

「オンプレミス回帰」が“もはや常識”になる理由とは?

 ESGの分析によれば、企業はデータセンターのモダナイゼーションの戦略的価値を明確に認識し、競争上の優位をもたらすことに同意している。自社だけが持つデータや価値の高いデータを、自社のデータセンターで管理したいと考えるIT部門の意思決定者も一定数いたという。

 企業はインフラをクラウドサービスとして利用できるIaaS(Infrastructure as a Service)やPaaS(Platform as a Service)を積極的に利用していることも分かった。中でも特にクラウドストレージサービスは企業システムで重要な役割を果たし、他分野のクラウドサービスと共に進化を続けて、企業のニーズに沿った多様な機能を提供している。

 そうした中で、クラウドサービスがオンプレミスインフラよりも優れた体験を提供するかどうかという点について、IT部門の意思決定者の意見は分かれつつある。調査で明らかになったのは、以下の分野では、オンプレミスインフラがクラウドサービスに最適化されたインフラよりも優れていると考える意思決定者が目立ったことだ。

  • 問題の診断や切り分け
  • ストレージと機密データの保護
  • コストの透明性
  • 可用性
  • 総所有コスト(TCO)
  • コンプライアンス(法令順守)への順応
  • 管理のしやすさ

 ESGが2021年に同様の聞き取りを実施した際、調査対象となったIT部門の意思決定者は、これらの分野についてクラウドサービスの方がより優れたエクスペリエンスを提供すると答える傾向にあった。


 次回は、2021年以降のストレージ市場に起きた変化を読み解く。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

市場調査・トレンド 株式会社QTnet

業種別の利用状況から考察、日本企業に適したクラウドサービスの要件とは?

システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。

製品資料 発注ナビ株式会社

商談につながるリードをなぜ獲得できない? 調査で知るSaaSマーケの課題と対策

SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。

製品資料 株式会社ハイレゾ

GPUのスペック不足を解消、生成AIやLLMの開発を加速する注目の選択肢とは?

生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/10 UPDATE

  1. 邵イ逾`ware關捺剌�ュ蛟・ツ€髦ェツー郢ァ闃ス笏ウ陷奇スエ邵コ蜉ア笳�クコ�スツ€諛会スシ竏オ�・�ュ邵コ�ョ隴幢スャ鬮サ�ウ遯カ譏エ竊定脂�」隴厄スソ髯ャ�ス陷ゥ竏夲ソス陞ウ貊難ソス
  2. 邵イ遯毟ure邵イ讎奇ス」�イ郢ァ蠕娯穐邵コ荳奇ス顔クコ�ョ騾�ソス鄂ー邵コ�ィ邵イ竏堋€驛。urface邵イ髦ェ窶イ遯カ諛キ�」�イ郢ァ蠕娯�邵コ�スツ€譎臥j騾包スア
  3. 騾墓サ難ソスAI郢ァ蜑�スス�ソ邵コ�スツ€蛛オ��邵コ貅假シ樒クコ�ェ郢ァ蟲ィ竊醍クコ諛環€蠕後Τ郢晄じホ懃ケ晢ソス縺醍ケァ�ッ郢晢スゥ郢ァ�ヲ郢晏ウィツ€髦ェ�ス陷奇スア鬮ッ�コ邵コ�ェ邵コ�ョ邵コ�ス
  4. 邵コ�ス竏ェ邵コ霈費ス蛾蜜讒ュ��邵コ�ェ邵コ�スツ€蠕。�サ�ョ隲��ウ郢晢ソス縺帷ケァ�ッ郢晏現繝」郢晏干ツ€髦ェ竊堤クイ逾.I邵イ髦ェ�ス鬩戊シ費シ樒クコ�ィ邵コ�ッ
  5. 邵イ�ス98�ス�ス窶イVMware邵コ荵晢ス臥クコ�ョ驕假スサ髯ヲ蠕鯉ス定ョ€諛�スィ蠑アツ€髦ェ�ス髯ヲ譎�幻邵イツ€邵コ譏エ�ス騾�ソス鄂ー邵コ�ッ�ス�ス
  6. 郢ァ�イ郢晢スシ郢晢ソス闔ィ螟ゑス、�セ邵コ遯欷S邵コ蛟・��クコ�ェ邵コ遘€CP邵イ髱エompute Engine邵イ髦ェ�堤ェカ諛茨スソツ€隰暦スィ邵コ蜀キツ€譏エ�ス髫ェ�ウ
  7. 遯カ諛�筏VMware遯カ譏エ�定ョ€諛�スィ蠑ア笘�ケァ蛟カ�コ�コ邵コ蠕個€蜷孛tanix邵イ髦ェ竊馴ォ「�「陟「�ス�定汞�ス笳狗ケァ迢礼j騾包スア
  8. 闔会スョ隲��ウ郢晄ァュ縺咏ケ晢スウ邵コ�ョ遯カ諛キ�ョ迚呻ソス騾セ讚�スゥ�ア遯カ譏エツ€蠕鯉ソス郢晢スォ郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ォ隲「貊捺イ堤クコ蜉ア竊醍クコ�スツ€髦ェ�ス髫ア�、髫暦ス」邵コ�ス邵コ�」邵コ貊ゑスシ�ス
  9. Microsoft邵コ迹夲スェ讎奇スョ螟奇スウ�ス�ス�シ邵イ蜍イCSA邵イ髦ェツ€蜍イCSD邵イ髦ェツ€蜍イCSE邵イ髦ェ�定汳�ス�ュ�「邵イツ€邵コ譏エ�ス遯カ諛茨スキ�ア邵コ�ス貍∫クコ�スツ€譏エ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  10. 闔会スョ隲��ウ郢晄ァュ縺咏ケ晢スウ邵コ�ッ邵イ蠕鯉ソス郢晢スォ郢ァ�ヲ郢ァ�ァ郢ァ�「邵コ�ォ隲「貊捺イ堤クコ蜉ア竊醍クコ�スツ€髦ェ竊千クコ阮呻ス咲クコ驫€ツ€諛キ莠幃ォッ�コ邵コ�ョ雋ゑスゥ陟主イゥツ€譏エ竊鍋クコ�ェ郢ァ髮�スセ蜉ア�矩€�ソス鄂ー

「オンプレミス回帰」「オンプレミス復権」が“もはや常識”になる理由:オンプレミスインフラ再始動?【前編】 - TechTargetジャパン クラウド 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。