投資家が着目するポイント
ESGの“G”「ガバナンス」が地味過ぎでも無視できない理由
ESG経営において、環境問題や社会課題への取り組みは消費者や従業員の理解を得やすい。一方でガバナンス強化は見過ごされがちだが、等しく重要だ。ガバナンス強化に直結するアクションの具体例を探る。(2024/3/10)

Wi-Fi品質改善に役立つレポート【後編】
Wi-Fiの「遅い」「つながらない」をなくす“無線LANの技術革新”とは?
無線LANのQoS(サービス品質)要件は、アプリケーションやネットワークを提供する場所によって異なる。無線LANのQoS確保方法を解説する技術レポートを公開した業界団体WBAは、何を推し進めているのか。(2024/2/8)

Wi-Fi品質改善に役立つレポート【前編】
「Wi-Fiの“品質”」って何のこと? 無線LANのKPIで解説
WBAは、無線LANのQoS(サービス品質)を向上させる方法をまとめた技術レポートを公開した。映像やゲーム配信用のネットワーク、オフィスや公共施設のネットワークなどの品質を保つ指標とは。(2024/1/31)

開発と運用で重みを増す「自動化」【後編】
DXの影で疲弊するIT管理者、AIOpsは救世主になるのか
DXが進展するほど社内には管理対象のシステムが増え、IT管理者は疲弊する。効率化だけではない、AIOps(AI技術を使ったシステム運用)の価値とは。(2024/1/29)

11個の“失敗ポイント”から学ぶDX【中編】
DX実施は“無理ゲー”? 実は11個もあるDX失敗の原因
DXに取り組んでいると成功事例に目が行きがちだが、失敗を誘発する原因を学ぶことも有用な取り組みだ。DXの専門家が挙げる、DXが失敗する11個の原因を紹介する。(2023/12/21)

日本オラクル株式会社提供Webキャスト
中小企業が注目のダッシュボード活用、うまくいかないKPI分析を見える化
KPI(重要業績評価指標)を活用したデータ分析は、業務の効率化や経営基盤強化の頼もしい武器だ。しかし、中小企業への浸透はまだまだ十分ではない。そこで、クラウドERPによるダッシュボードを活用したKPI分析手法を紹介する。(2023/12/20)

英国のIT業界に「女性離れ」の波【後編】
賃金は大事だが「お金が全て」じゃない IT業界に足りないのは?
英国ではIT業界の女性比率が下がる傾向にある。出産や介護などのライフイベントで業界を離れざるを得なかった女性が復職して働き続けられるように、企業はどのような施策に力を入れる必要があるのか。(2023/10/31)

いまさら聞けないビジネス略語【第5回】
同僚のカレンダーに書かれた「OOO」の意味は? 頭文字K〜Oの必修ビジネス略語
短い言葉で自らの状況を効率的に示すために、ビジネス略語は大いに役立つ。ビジネスコミュニケーションで頻出する、頭文字が「K」から「O」のビジネス略語の意味を整理しよう。(2023/9/18)

週4日勤務は是か非か【後編】
“不完全な調査”で何が悪い――批判殺到「週休3日の生産性調査」担当者の主張
非営利団体4 Day Week Globalが実施した、週4日勤務の生産性の調査結果に対して「調査根拠が不明確だ」との批判の声がある。これに対して同調査の研究主任が「不完全でも調査には意義がある」と反論する理由とは。(2022/11/8)

「CMS」クラウドサービス移行の成功術【第3回】
CMSクラウド移行を決めたら真っ先に考えたい「4つの検討事項」とは?
コンテンツ管理システム(CMS)をクラウドに移行する際、技術面の課題を解決しつつ、クラウド化によって仕事が変わる「人間」に対する工夫も必要だ。失敗しないためのクラウド移行の手順を紹介する。(2022/8/31)

「CO2削減」の具体的な成果につなげる
データセンター脱炭素のこつは? “最も持続可能な企業”のノウハウ
膨大な電力を必要とするデータセンターなどの事業において脱炭素を進めるにはどうすればいいのか。Schneider Electricの知見を基に、CO2削減のポイントをまとめる。(2022/2/15)

テレワークのオペレーター養成のポイント【後編】
コンタクトセンターのリモート研修、成功に導く7つのヒント
コロナ禍を背景に、コンタクトセンターの管理者はエージェントにリモートで仕事を教える方法を習得しなければならなくなった。リモート研修を成功させるヒントを7つ紹介する。(2022/1/6)

パッチ適用が難しい6つの理由【第2回】
「パッチを全て、今すぐ適用する」がなぜ“間違い”なのか?
企業が恒常的にパッチを適用できていない現状の原因は、「全てのパッチを一度に適用しようとしているため」だと専門家は指摘する。どうすればこの問題を解消できるのか。(2021/11/25)

コールセンタースタッフの研修効果を高めるヒント【第3回】
コールセンタースタッフ研修の「KPI」の決め方
コンタクトセンタースタッフ向けの効果的な研修を実施するためには、KPIの策定や、成長段階に合わせた研修の実施が重要だ。どのように対処すべきかを解説する。(2021/10/12)

コロナ禍の人工呼吸器増産を支えた「データ品質管理」【後編】
医療機器メーカーが人工呼吸器の歩留まり改善のために使った“切り札”とは?
Vyaire Medicalがコロナ禍で人工呼吸器の増産を決断するに当たって、データの信頼性は重要な課題だった。製造工程を正しく把握し、収集するデータの品質を維持するために同社はどのようなシステムを構築したか。(2021/10/7)

コロナ禍の人工呼吸器増産を支えた「データ品質管理」【前編】
人工呼吸器1日600台製造の医療機器メーカーが語る「信頼できないデータ」の害悪
Vyaire Medicalはコロナ禍が始まった2020年前半、人工呼吸器の増産に踏み切った。意思決定を支えるデータの品質と健全性を高めるために、どのような組織改革をしたのか。(2021/9/30)

オペレーターの人材確保&定着の悩みを解消
生産性と応対品質を向上させる鍵、コンタクトセンターのKPIを可視化する方法
コンタクトセンターの運営においてオペレーターの確保は不可欠だが、かねて定着率が低いことが課題となってきた。これを解消する上では、管理者による勤務状況/体調の把握と、適切なKPI測定が重要となる。その実現方法とは?(2021/6/30)

テニス界のデータ活用【前編】
テニス四大大会7度優勝のビーナス・ウィリアムズがアナリティクスを愛好する理由
データは試合に大きな影響を与え、時に命運を握ることさえある――。そう語るのは、テニスのグランドスラムで7回の優勝を果たしたビーナス・ウィリアムズ選手だ。ウィリアムズ選手がアナリティクスを使う理由とは。(2021/6/7)

5Gに必要なセキュリティ【後編】
5Gを安全に使う「セキュリティ文化」は誰がどうすれば育つのか
「5G」を安全に利用するためには、単にセキュリティ製品を導入するだけでなく、社内のセキュリティ文化を育むことが不可欠だ。そのためには誰が何をすればよいのか(2021/5/12)

早急な導入には注意が必要
クリニックが「遠隔医療」導入に失敗しない5つのポイント
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、医療機関の遠隔医療の導入を後押しした。クリニックが遠隔医療を成功させるために、導入時に確認したいポイントを説明する。(2021/3/24)

KPIの構築プロセスと運用システムの課題、ソリューション
ニューノーマルで勝つために“本質的な”KPIマネジメントの確立へ
日本にKPIという概念が登場して久しいが、いまだにKPIが本質的に機能しておらず、課題意識を持つ経営者もいる。経営と現場を有機的につなぎ、真のデータドリブン経営を確立するために、KPIの仕組みを見直すべき時がきている。(2021/1/18)

「AI」がマーケティングを進化させる【後編】
「機械学習」がマーケティングの“救世主”とは限らない理由
マーケティング担当者は機械学習がもたらす可能性を無視すべきではない。ただし機械学習があらゆるマーケティング活動にメリットをもたらすわけではないことに注意が必要だ。(2020/3/11)

何が企業を悩ませる?
AI導入を阻む3つの壁
AIの活用が叫ばれ、多数の成功事例が登場している。にもかかわらず自社のAI導入が進展しないのはなぜか。あなたの会社は3つの壁に行き当たっているのかもしれない。(2019/12/16)

Mercerの最高デジタル責任者に聞く
「AIは即もうかる」は幻想、諦めずやり切るべし 人事大手が語る活用の極意
顧客の囲い込みにAI技術を生かす、組織・人事コンサルティング大手のMercer。同社の最高デジタル責任者によると、AI技術に即効性を期待するべきではないという。それはどういうことなのか。(2019/8/27)

「NetOps」にまつわる疑問【後編】
「NetOps」で設定してはいけないKPI、設定すべきKPIとは
「DevOps」の考え方をネットワーク運用にも取り入れるのが「NetOps」だ。どのような点を重視してNetOpsを実践すればいいのだろうか。(2019/8/13)

意外と簡単
セルフサービスBI導入、3つの「しくじり」を避けるための原則
セルフサービスBIは企業の全員に大きな変化をもたらす可能性がある。本稿では、導入を容易にするために心に留めておくべき原則を紹介する。(2019/6/24)

「COBIT 2019」基礎解説【後編】
ITガバナンスの新指針「COBIT 2019」 4つのコアガイドに書かれていること
組織のITガバナンスとマネジメントの成熟度を評価するのに役立つフレームワーク「COBIT」がアップデートされた。最新版の「COBIT 2019」で新たに追加された要素とコアガイドの使用方法について紹介する。(2019/6/20)

事例で探る「SAP HANA」の実力【前編】
医療ITベンダーの技術基盤を「SAP HANA」はどう支えているか
医療ソフトウェアベンダーのHarrisLogicは、「SAP HANA」を事業推進の中核として利用している。SAP HANAで何を目指し、具体的にどう利用しているのか。(2019/6/19)

電力設備の有効活用からカラス撃退まで
中部電力がデータの“脱サイロ化”に「Tableau」を選んだ理由
システムの「サイロ化」の課題を抱えていた中部電力は、課題解決のためにデータ分析システムを構築し、可視化ツールとして「Tableau」を導入した。Tableau選定の理由とシステムの運用体制、実際の活用例を紹介する。(2019/6/17)

ハイブリッドクラウドの監視を効率的に強化
「アラートが鳴りやまないクラウド」にしないためのベストプラクティス5選と主要ツール
データと警告に過負荷を感じることなく、効率的にハイブリッドクラウドインフラを監視するには、既存のプロセスを幾つか見直す必要がある。本稿では監視のために最初に実施すべき「5つのベストプラクティス」を取り上げる。(2019/3/26)

A/Bテストには落とし穴も
モバイルアプリのA/Bテスト 実施のポイントとおすすめツールは?
モバイルアプリのA/Bテストは、アプリ更新時のバグを防ぎ、より良いユーザー体験を提供するのに最適な方法だ。しかし着手にはコツがいる。本稿では、A/Bテストのコツとおすすめのテスト用ツールを紹介する。(2019/2/26)

「データを無駄にしない」がテーマ
2019年のBI/アナリティクスのトレンドは、AI、グラフDB、マルチクラウド
BIとアナリティクスの主要なトレンドとして、機械学習、マルチクラウド、グラフデータベースの台頭が挙げられる。これらは企業にどのような影響を与えるのか。(2019/2/8)

経営判断には正しいデータを
CIOならば「データの質は量でカバーできる」という考えを捨てよ
「質の悪いデータからでもよい分析結果が得られる」という考え方は、ビッグデータ分析には有効かもしれない。しかしCIO(最高情報責任者)であれば、このアプローチをビジネス変革に用いるのは我慢した方がよい。(2018/12/20)

大企業向けから中小企業向けまで
いまさら聞けないSAPのERP 5大製品の特徴と最新動向をおさらい
SAPが提供する5つの主要な製品である「SAP ERP」「SAP S/4HANA」「SAP S/4HANA Cloud」「SAP Business One」「SAP Business ByDesign」について、北米の最新事情から製品の概要や特徴を紹介する。(2018/12/18)

将来の運用状況を先読みするために
データセンターの評価に最適な3つのKPIとは
データセンターのパフォーマンスを評価するためには、短期的および長期的に数値を追跡する方法が必要だ。その方法の一つとしてKPI(重要業績評価指標)の導入がある。(2018/12/5)

ERPの概念と基本的な要素とは?
いまさら聞けないERPシステムの基礎知識、導入形態やコンポーネントを理解する
クラウド、オンプレミス、ハイブリッドのどの導入形態を選ぶにしても、ERPシステムの選択は簡単なことではない。本稿では、メリット、課題、核となるコンポーネントなど、ERP購入時に必要な基礎知識を紹介する。(2018/11/20)

ドラッグアンドドロップでデータを可視化
TableauやPower BIに対抗 セルフサービスBI新顔GoodData、Periscope Dataとは
企業でセルフサービスBIの導入が進みつつある。しかし多くの場合、エンドユーザーが主体的にデータを分析し、分析結果を目に見える形にすることは相変わらず難しい。この課題にベンダーはどう取り組んでいるのか。(2018/10/24)

データ分析を治療に生かす
注目の「バリューベースヘルスケア」、実現はアナリティクスが鍵
医療機関はバリューベースヘルスケアを導入し始めている。この考え方を取り入れ、ハイリスク患者を特定したり予防医療を実現したりする上で、アナリティクスは極めて重要な役割を担い得る。(2018/9/26)

決済の自動化機能やコンサルティングサービスも
会計ソフトウェア6製品を比較 自社に合う製品は
買掛金(AP)、売掛金(AR)、総勘定元帳(GL)を中心に、「Oracle NetSuite Financials First」をはじめとした企業向け会計ソフトウェア6製品を詳しく調査して比較した。(2018/8/14)

故障予知、運転効率向上
東京電力FPが発電所監視サービスをAWSで開発 7億円以上のコスト削減
燃料事業や火力発電事業を手掛ける東京電力フューエル&パワー(東京電力FP)は、AWSに火力発電所のリモート監視システムを構築。他社向けサービスとしても展開している。(2018/8/14)

経営情報ダッシュボードに必須
企業が設定すべき「KPI」(重要業績評価指標)10選
KPIは企業目標の達成度を評価するのに役に立つ。有益な経営情報ダッシュボードを作成するための適切なKPIは、どのように選べばよいのだろうか。本稿では、主要なKPIを10件紹介する。(2018/8/1)

News
国内IT市場における事業部門支出は増加傾向、IDC Japanが予測
IDC Japanが国内IT市場における事業部門(LOB)の支出動向について、2018年の分析と2016〜2021年の市場予測を発表した。(2018/5/15)

賢い「セキュリティ予算」獲得術【第3回】
「セキュリティ予算」の“満額獲得”方法と、交渉戦術
「適切なセキュリティ予算」をどう見積もるべきかは分かった。実際に獲得するには、どう考え、どう行動すべきなのか。獲得できなかった場合はどうすればよいのか。勘所をまとめた。(2018/4/27)

事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策【第15回】
テレワーク導入企業が直面するセキュリティ問題にどう取り組むか?
働き方改革の旗の下、政府はテレワーク制度の普及を推進しています。持ち出したモバイルデバイスをオフィス以外の場所で使う際に必要となるセキュリティ対策について解説します。(2018/4/17)

さらなる“次世代”も視野に
SSD市場の主流に躍り出るNVMe SSDストレージ、なお残る課題は?
ストレージベンダーは、「NVMe」がSSDの業界標準の接続規格になるとの見解で一致している。だが、NVMeにはコストや構成の課題があり、それらが克服されなければならない。(2018/1/12)

パブリッククラウドの真のコストに注意
パブリック対プライベートのクラウド費用比較で勝ち組企業が見えてきた
パブリッククラウドに移行してもコスト削減効果を得られない企業は多い。しかしそんな中、社内に構築したプライベートクラウドがより大きな費用節減効果を挙げていると報告する企業が現れた。(2017/11/15)

KPIを行動につなげる方法論「WHW」とは
考えるな、感じろ……KPIは“右脳の言葉”で定義する
KPIを設定したものの、従業員が思うように動いてくれない。問題は従業員ではなくKPIの名前かもしれない。感覚的な観点とドラッカーの思想を取り入れた新しいKPI手法「WHW」で解決する。(2017/9/8)

「Google Cloud Next 2017」メルカリ事例【後編】
メルカリ&ソウゾウ、Google Cloudで得られた効果を率直に語る
メルカリの子会社として多数のサービスを提供するソウゾウもまた、「Google Cloud Platform」(GCP)の熱心なユーザーだ。「Google App Engine」(GAE)を中心に1年以上使ってみて期待した効果は得られたのか。(2017/8/21)

電気、水道、ガスなど
公益事業のビッグデータ分析がリアルタイムになると得られる5大メリット
BI(ビジネスインテリジェンス)ソリューションは、設備集約型や現場主導型の公益事業会社に大変革をもたらす。それ故に「見えなかった」データの価値を見つけ出そうとする企業に普及する可能性が高い。(2017/6/5)

中堅・中小企業のための“脱Excel”ロードマップ【第5回】
Excelへの未練を断ち切り“脱Excel”を成功させるBIツール選びの4カ条
“脱Excel”を目指してBIツールに乗り換えようと、いざ検討を始めたものの、「Excelならではの便利な機能」をついBIツールに求めてしまう――こんな悩みを解決するには、どうすればいいのでしょうか。(2017/3/29)