新しいCレベル役員、「CIRO」は本当に必要?リスク管理の責任者だけど……(1/2 ページ)

最高情報セキュリティ責任者(CISO)にのし掛かる責任が重くなる中、最高情報リスク責任者(CIRO)を専任で配置する動きが出始めている。だがCレベルの幹部をさらに増やすことは、益よりも害をもたらしかねない。

2015年08月18日 15時00分 公開
[Mike O. VillegasTechTarget]
RSA Conference 2015の公式サイト《クリックで拡大》

 2015年4月に開催された年次セキュリティカンファレンス「RSA Conference 2015」では、最高情報セキュリティ責任者(CISO)の役割変化が中心的なテーマとなった。特に注目が集まったのは、CISOの役割が「最高情報リスク責任者(CIRO)」へと変化しつつある現在の状況や、企業の間でCISOに加えてCIROを設置する動きが出始めていることなどに対してだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...