マーケティングテクノロジーへの支出を正当化しようとしているときには投資利益率(ROI)にこだわるべきではないと、ある専門家はいう。まず、ビジネスの目標とニーズを定義してから次の段階に進む必要があるのだと。
マーケティングキャンペーンを強化することが競争力の高い差別化要素の1つになるという認識を持つ企業が多くなっている。デジタルマーケティングテクノロジーを使えばブランドの存在感を増し、顧客との長期的な関係を育むことができる。また、新規顧客や潜在顧客を呼び込むこともできる。そのため、デジタルマーケティングテクノロジーは、販売とマーケティングに欠かせないものになっているのだ。
1位 Windows 7/8ユーザーの「Windows 10」移行が止まらない“無料”以外の理由
3位 Apple ティム・クックCEOが裁判所の命令を拒否してまで守りたかったもの
4位 技術オタクだけが知っている「ブロックチェーン」の可能性、“スマート契約”とは?
5位 iPhone「iOS」の安全性をITプロが信じるようになった“2010年の転換点”
一方で、マーケティングテクノロジーのROIはとらえどころのないものとされてきた。業績を上げるために資金を投入しなければならない経営陣に対して、マーケティングチームは自分たちの主張の正しさを示すために悪戦苦闘してきた。かつて、マーケティングオートメーションのようなツールは、なくても構わないものと見なされていたからだ。だが、ビジネス環境の競争が激しくなるにつれて、その認識は大きく変わりつつある。
2015年、GartnerによるCMOを対象とした支出額調査「Gartner CMO Spend Survey 2015-2016」に回答した企業のうち、マーケティングの予算が11%増加した企業は300社を超えている。また、3分の2の回答者が2016年にマーケティング予算の増加を見込んでいると答えている。
デジタルマーケティング市場は、テクノロジーであふれている。ブログ「Chief Marketing Technologist」を運営するスコット・ブリンカー氏は、約3500種類ものマーケティングテクノロジー製品が販売されており、2015年から87%も増えていると述べている。
SnapAppでマーケティング部門のシニアバイスプレジデントを務めるアーロン・ダン氏は次のように語る。「現在、私たちはテクノロジーに圧倒されているように思える。マーケティング担当者には、ビジネスチャンスの拡大を本当に促せるテクノロジーに狙いを定め、残りのテクノロジーは予備のリストに放り込む素養が必要だ」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
企業がビジネス規模を拡大し、サプライチェーンやビジネスパートナーとの協業が進んだことで従来型のリスク/コンプライアンス管理の限界が露呈しつつある。リスク管理を次のステップに進めるためには、これまでと異なる仕組みが必要だ。
Lenovoでは、顧客デバイスのライフサイクル管理を支援するDevice as a Serviceを世界中に提供している。しかし、そのオペレーションは複雑であり、顧客エクスペリエンスを高めるために改善が必要だった。同社が採った改善策とは。
セキュリティリスクが増大している今日において、社内のセキュリティ教育は必須のタスクとなっている。しかし、セキュリティ教育それ自体が目的化してしまい、確実な効果を上げられていないケースも多い。
日々進化するサイバー攻撃から自社を守るためにも、時代の変化やトレンドに応じてセキュリティ教育を見直すことが必要だ。その実践ポイントを「目的の再確認」「教育の実施状況の分析」「理解度・定着度の測定」の3つの視点で解説する。
データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。