前編「『IEEE 802.11ac』が無線LAN市場を席巻 新規格『IEEE 802.11ax』との違いは」では、調査会社IDCの無線LAN市場に関する四半期報告書「Worldwide Quarterly Wireless LAN Tracker」を基に、市場の現在および将来について説明した。後編では、同社で企業向けネットワーク担当上級調査アナリストを務めるブランドン・バトラー氏が、主な無線LAN機器ベンダーの動きを解説する。
企業向け無線LAN市場には、さまざまな戦略を持つ複数のベンダーがある。
Cisco Systemsの無線LAN関連製品には、ネットワーク管理ソフトウェア「Cisco DNA Center」や、クラウド管理型無線LANの「Cisco Meraki」などがある。バトラー氏によると、最近はこの2つの製品・サービスが企業の注目を集めているという。Cisco Systemsは2019年4月、標準化完了前(ドラフト段階)の無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(以下、802.11ax)に準拠する新世代のスイッチ「Cisco Catalyst 9600」と、無線LANアクセスポイント(AP)の「Cisco Catalyst 9115/9117/9120」「Cisco Meraki MR45/MR55」も発表した。
標準化団体Wi-Fi Allianceによる、802.11ax準拠製品の認定プログラムの名称が「Wi-Fi 6」だ。「Cisco Systemsの無線LAN市場への参入によって、2019年から2020年にかけてWi-Fi 6の普及に向けた道が真に開かれた。主要ベンダーはWi-Fi 6製品を投入している」(バトラー氏)
AI活用で日本が米国に追い付く――PwC調査
PwC Japanグループが日本で実施した調査の結果から、日本企業によるAI活用が大きく進み、...
SaaS企業の成功メソッド「PLG」を実践するための組織作りとは?
成長を続けるSaaS企業には、「プロダクト主導型」という組織としての共通点がある。それ...
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...