大手住宅リフォームチェーンのHome Depotは、IT担当者の採用条件を満たす適格な候補者が見つからず、候補者の人数も十分ではなかった。同チェーンは、適切な人材を採用するために幾つかの魅力的なアプローチを試みた。
Home Depotは従来の方法を試し、外部の研修機関と連携して、社内オフィスで1週間のカリキュラムを実施した。その結果「スキルの一時的な向上は達成できたが、さらに前進するには継続的な学習が必要だった」と、同チェーンの技術応用開発およびエンタープライズアーキテクチャのディレクターであるアンソニー・グレゴリオ氏は述べる。
ある程度の成功を収めたアプローチの一つは、集中的なIT研修プログラムを最近修了した人材を採用することだった。Home Depotが使用するソフトウェアの全てを網羅している(とグレゴリオ氏が考えている)、民間企業が実施したIT研修プログラムだ。
そのIT研修プログラムの修了者が、必ずしも十分な資格のある候補者であるとは限らない。IT研修プログラムの講師は、プログラミング、データ分析、その他の関連スキルを教えることはできる。だがソフトウェアと技術を使用する方法を、必ずしもHome Depotが期待する方法で教えているわけではない。グレゴリオ氏によると、IT研修プログラムを社内に持ち込むアイデアを思い付いたのは、同チェーンのCIOであるマット・キャリー氏だったという。
本稿はIT研修プログラムを手掛けるPluralsightの主催イベント「Pluralsight Live 2019」におけるHome Depotの講演内容を基に、同チェーンの事例を紹介する。
Home Depotは、ユニークな目標と報告方法を持つIT研修プログラム「OrangeMethod」を作成した。OrangeMethodは、スキルを必要としている在籍の従業員と新規採用者の両方に、ITトレーニングを提供する。
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...