Home Depotは従業員のITレベルを引き上げるために、研修プログラム「OrangeMethod」を立ち上げた。この教育制度のユニークな点は、在籍中の従業員だけでなく新入社員でも初日から受講できることだ。
大手住宅リフォームチェーンのHome Depotは、IT担当者の採用条件を満たす適格な候補者が見つからず、候補者の人数も十分ではなかった。同チェーンは、適切な人材を採用するために幾つかの魅力的なアプローチを試みた。
Home Depotは従来の方法を試し、外部の研修機関と連携して、社内オフィスで1週間のカリキュラムを実施した。その結果「スキルの一時的な向上は達成できたが、さらに前進するには継続的な学習が必要だった」と、同チェーンの技術応用開発およびエンタープライズアーキテクチャのディレクターであるアンソニー・グレゴリオ氏は述べる。
ある程度の成功を収めたアプローチの一つは、集中的なIT研修プログラムを最近修了した人材を採用することだった。Home Depotが使用するソフトウェアの全てを網羅している(とグレゴリオ氏が考えている)、民間企業が実施したIT研修プログラムだ。
そのIT研修プログラムの修了者が、必ずしも十分な資格のある候補者であるとは限らない。IT研修プログラムの講師は、プログラミング、データ分析、その他の関連スキルを教えることはできる。だがソフトウェアと技術を使用する方法を、必ずしもHome Depotが期待する方法で教えているわけではない。グレゴリオ氏によると、IT研修プログラムを社内に持ち込むアイデアを思い付いたのは、同チェーンのCIOであるマット・キャリー氏だったという。
本稿はIT研修プログラムを手掛けるPluralsightの主催イベント「Pluralsight Live 2019」におけるHome Depotの講演内容を基に、同チェーンの事例を紹介する。
Home Depotは、ユニークな目標と報告方法を持つIT研修プログラム「OrangeMethod」を作成した。OrangeMethodは、スキルを必要としている在籍の従業員と新規採用者の両方に、ITトレーニングを提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。
テクノロジーの進化と世界情勢の急変を受け、組織内におけるHRの重要性がこれまで以上に高まっている。役割が劇的に変化する中、従業員と組織の成長に必要な支援とは何か。グローバル調査の結果から、リーダーシップの在り方を解説する。
基幹システムをはじめ営業管理や購買・調達など、今日のビジネスにはITが不可欠であり、運用担当の業務改善は企業の強化に直結する。可視化や一元管理などITシステム運用全般の継続的改善を実現するソリューションに注目したい。
業務の効率化だけではなく、付加価値の創出などさまざまな成果を期待されている情報システム部門。しかし、アプリケーションやインフラの管理にリソースが取られ、ビジネス変革に取り組めていないのが実情だ。この課題を解消する方法とは?
デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。