IT人材不足という課題を抱えていた大手住宅リフォームチェーンのHome Depotは、従業員のITレベルを引き上げるために研修プログラム「OrangeMethod」を立ち上げた。この制度は在籍中の従業員だけでなく新入社員も初日から受講できる開かれたプログラムだ。ただし参加者の決定は自動ではない。参加希望者はまず応募する必要があり、その後に人事部門が面接をして決定する。前編「リフォーム大手が編み出した、IT人材不足解消の秘策『OrangeMethod』とは?」に続き、後編となる本稿は、OrangeMethodの具体的な運用状況や、成果について紹介する。
Home Depotの技術担当で人事シニアマネジャーであるクリスティーナ・ミーア氏は、OrangeMethodの参加者はさまざまだと説明する。ミーア氏はレジ係として参加した。「OrangeMethodの評判が広まって以来、財務部門のリーダーから『詳細を知りたい』という熱心な問い合わせのメールが届いている」(同氏)
IT研修プログラムを提供するPluralsightと連携することで、Home DepotはOrangeMethodを通じて、集合学習型から自習型までさまざまな学習オプションを提供できるようになったとミーア氏は説明する。例えばJavaの上級プログラマーになるために学習すべきことは、人それぞれ異なる。そのため、ワークショップへの参加や自発的学習などの方法を選択できるようにした。「われわれは従業員を支援する方法を常に模索している」と同氏は言う。
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...
正月三が日のテレビ視聴は過去10年間で最高値――ビデオリサーチ調査
正月三が日の総世帯視聴率(HUT)は過去10年で最高値となり、年末年始のテレビ視聴は例年...
KOLやKOCによる口コミを創出するために必要なこと
中国向けにマーケティングを行う上で重要なのが口コミである。口コミには友人・知人間で...