“高速化”に逆行する「イーサネット」 “低速”ネットワークが必要な理由「LAN」新規格の動向【後編】

産業のニーズに応じてさまざまなLANの規格が策定されてきた。一様に高速化を目指してきたと考えられがちなイーサネットにも新たな用途が生まれている。なぜそうした変化が生じているのか。

2020年04月10日 05時00分 公開
[Jennifer EnglishTechTarget]

関連キーワード

IEEE | Wi-Fi | 無線LAN


 LAN(ローカルエリアネットワーク)の規格の標準化を担うのが標準化団体IEEE(米電気電子技術者協会)のIEEE 802委員会だ。イーサネット規格「IEEE 802.3」も同委員会が仕様を策定する。

 IEEE 802委員会のチェアマンを務めるポール・ニコリッチ氏は、IEEEが策定してきた革新的なイーサネットの技術の一つとしてツイストペアケーブル(より対線)を挙げる。ツイストペアケーブルはそれまでの主流だった同軸ケーブルよりも配線の自由度が高いという利点がある。「建物のインフラを変更せずに、新たなネットワーク機能を導入できる点が革新的だった。イーサネットは有線ネットワーク技術の勝者になった」と同氏は語る。

伝送距離の延長と低速化に向かうイーサネット技術

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...