“高速化”に逆行する「イーサネット」 “低速”ネットワークが必要な理由「LAN」新規格の動向【後編】

産業のニーズに応じてさまざまなLANの規格が策定されてきた。一様に高速化を目指してきたと考えられがちなイーサネットにも新たな用途が生まれている。なぜそうした変化が生じているのか。

2020年04月10日 05時00分 公開
[Jennifer EnglishTechTarget]

関連キーワード

IEEE | Wi-Fi | 無線LAN


 LAN(ローカルエリアネットワーク)の規格の標準化を担うのが標準化団体IEEE(米電気電子技術者協会)のIEEE 802委員会だ。イーサネット規格「IEEE 802.3」も同委員会が仕様を策定する。

 IEEE 802委員会のチェアマンを務めるポール・ニコリッチ氏は、IEEEが策定してきた革新的なイーサネットの技術の一つとしてツイストペアケーブル(より対線)を挙げる。ツイストペアケーブルはそれまでの主流だった同軸ケーブルよりも配線の自由度が高いという利点がある。「建物のインフラを変更せずに、新たなネットワーク機能を導入できる点が革新的だった。イーサネットは有線ネットワーク技術の勝者になった」と同氏は語る。

伝送距離の延長と低速化に向かうイーサネット技術

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news169.jpg

Hakuhodo DY ONEのDMP「AudienceOne」とTrue Dataが連携 何ができる?
ドラッグストアや食品スーパーマーケットの購買データを活用した精緻なターゲティングや...

news164.jpg

転売目的の不正注文を出荷前にAIが判別 売れるネット広告社がD2C事業者向けにツールを提供
売れるネット広告社は、不正注文によるD2C事業者の損失を防ぐ新たなサービスを提供開始し...

news153.png

GA4の利用状況に関する調査 用途や難易度の実感は?
UNCOVER TRUTHが実施したGA4の利用状況に関する調査を紹介する。