「5G」はなぜ「エッジコンピューティング」でこそ使うべきなのか?「5G」がもたらす「IoT」の変化【前編】

「IoT」やその延長線上にある「エッジコンピューティング」の普及と、「5G」の台頭が同時に起きていることには、どのような意味があるのだろうか。5Gでエッジコンピューティングはどう変わるのか。

2020年07月01日 05時00分 公開
[Bruce KornfeldTechTarget]

 移動通信システムは、世代を経るごとにデータ伝送の高速化を実現してきた。「5G」(第5世代移動通信システム)は、現在広く利用されている「4G」(第4世代移動通信システム)よりもはるかにデータ伝送が高速になることが分かっている。

5G×エッジコンピューティングがもたらすメリット

 5Gの登場とほぼ同時に進行しているのが、地球上のあらゆる場所で生成されたデータがネットワークに流れ込む動きだ。データを生み出すさまざまなデバイスの近く「エッジ」で、ほぼリアルタイムにデータを処理し、分析する「エッジコンピューティング」を採用する動きも生じている。

 高速のデータ通信を利用できるスマートフォンなどのモバイルデバイスはエンドユーザーのポケットの中にあり、高度な計算機能を搭載している。スマートフォンを持っていれば、どんな人でもエッジコンピューティングの拠点だと見なすことができる時代になった。

 Verizonの推計では、ネットワークにつながるIoT(モノのインターネット)デバイスは、2020年までに204億台を超す見通しだ。IoTデバイスが増えれば、エッジにおけるデータ発生が加速する。こうして加速度的にデータが増える中で、ネットワークも進化する必要がある。データ伝送の低遅延化や高速化が重要だ。5Gなどの新たな技術を活用しつつ、どのようにシンプルで効率的なエッジコンピューティングの運用を実現できるかを検討しなければならない。

 5Gがエッジコンピューティングにもたらすのは、データ伝送速度の劇的な高速化、ひいてはデータ処理の効率化だ。数百万台ものデバイスのデータを収集、分析するシステムを実現する場合、膨大な量のデータを迅速に処理し、分析する必要が生じる。

 現状、エッジコンピューティング用のネットワークは無線であることもあれば有線であることもある。例えば日々の売り上げなどのデータをオフィスやクラウドにあるデータセンターに送り、データをアーカイブしたりバックアップしたりする用途にネットワークが使われている。そのネットワークを有線から、配線などの手間が不要な5Gに切り替えることができれば、エッジコンピューティング用の環境構築は容易になり、エッジを増やしてデータ活用を広げることができる。5Gが登場する以前には想像できなかった新しいIoTの用途が生まれる可能性もある。

 今後、5Gをベースにしたネットワークサービスを提供するベンダーも増えてくると予測できる。エッジ拠点は規模が小さく専任のIT管理者を配置できないこともある。そうした場合は高速なデータ伝送を実現するサービスであるかどうかに加えて、運用管理が簡単で、かつ低コストであるかどうかも重要だ。今後は5Gをベースにして運用管理の負荷やコスト削減ができる製品やサービスも増えてくるだろう。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。