コロナ禍のオフィス勤務のお供に「音声認識技術」が役立つ理由オフィス勤務再開を支える3つの音声認識技術【前編】

コロナ禍にオフィス勤務を再開するならば、ソーシャルディスタンスの維持や接触回避、共有物の清潔管理といった課題がついてまわる。そんな場面に「音声認識技術」は役立つ可能性がある。

2020年12月25日 05時00分 公開
[Jon ArnoldTechTarget]

 音声認識技術はさまざまな分野で活躍している。チームコラボレーションにおける活用も注目すべき分野だ。音声認識技術の進歩の背景には人工知能(AI)技術の利用があり、自動化を目的とした音声認識技術の普及が進んでいる。これに加え、感染症対策のために人との接触を回避する動きも、音声認識技術の導入を後押ししている。仕事も日常生活もあらゆる活動がカメラ越しに進むことが当たり前になった現在、音声認識技術は新しい価値をもたらしている。

「音声認識技術」がコロナ禍のオフィス出社を安全に

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)に伴って、さまざまな企業が急きょ在宅勤務などのテレワーク体制に移行したことによって、チームコラボレーションには新しい課題が生まれている。音声認識技術はこの変化への適応を支援する中心的な役割を果たしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news175.png

製造業の8割が既存顧客深耕に注力 最もリソースを割いている施策は?
ラクスは、製造業の営業・マーケティング担当者500人を対象に、新規開拓や既存深耕におけ...

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...