米TechTargetはコロナ禍にどう対応し、対処したのか。IT運用・製品開発担当バイスプレジデントは大雪の経験が生きたと語る一方、予想外の出来事を挙げた。
米TechTargetのIT運用・製品開発担当バイスプレジデントのジョエル・ジョンソン氏は、20年以上もIT業界に身を置いてきたがコロナ禍のような事態は初めてだった。
短期間で前例のない量の変化に対応し、いわゆる新常態に慣れることを強いられた。ロックダウンが緩和されると、部分的な職場復帰への対応を求められ、テレワークとオフィスワークの混在に対応したハイブリッドモデルの導入に関わるようになった。
ほとんどの企業は事業継続計画を策定していた。電気系統の障害や火災、数日間にわたるオフィスの封鎖といった状況を経験した企業が全くなかったわけでもない。だがそれは、あらゆる企業で同時に起きたわけでも、今回ほど長期間に及んだわけでもなかった。
ジョンソン氏が自身の経験を語る言葉は非常に明快だ。「全スタッフが何週間も同時に職場を放棄せざるを得ない状況は、これまで一度もなかった。米国本社は幾つかの状況を想定して準備していた。大雪でオフィスが3~4日使えなかったこともある。それらには、コロナ禍を乗り切る助けになった発見がたくさんあった」
ジョンソン氏が大雪のときに経験した重大な問題の一つはVPN関連だった。同氏はそれを教訓として準備していた。「テレワークをしなければならないときに、ライセンスを使い果たしていることに気付いた。あのおかげで現在の状況に備えることができた」
同氏はさらに、コロナ禍で初めて経験したことを振り返った。
「実際に起きた中で最大の出来事はZoomの強制アップデートだった。Zoomから事前の連絡がないまま、“(金曜日になって)土曜日にそれをやらなければならない。さもなければZoomが機能しなくなる”と告げられた。私たちは金曜日に急いで動員をかけ、アップデート用のパッケージを書かなければならなかった。テストをする時間はなかったので、その場で問題に対処した。しかしそれ以外はかなりスムーズに事が進んだ」
カスタマーエクスペリエンス測定企業のMedUXは、英国のブロードバンドインフラは、ロックダウンの初期は危うかったものの、膨張する需要にうまく対応できたことを発見した。
ビデオ会議ほど需要が増大した分野はなかった。Zoom Video Communicationsのビデオ会議サービスを2020年4月に英国で利用した成人インターネットユーザーは1300万人に上ったことがOfcom(英国情報通信庁)の調査で判明した。1月時点のユーザーは65万9000人だった。グループビデオサービス「Houseparty」のユーザーは、同期間に17万5000人から400万人に増えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
DXの推進に伴いデジタル化が加速する金融サービス業界。しかし、それに伴いコンプライアンス対応が課題になっている。規制が頻繁に変更され、サイバー脅威が高度化する中で、どのように対策を進めればよいのだろうか。
世界各国で、金融サービス業に対する正常性を保つための要求が厳しさを増し、それに伴い規制状況が急速に変化している。企業がこの状況に対応し、事業を継続するためには、複雑化したコンプライアンス環境の整備と改善を急ぐ必要がある。
金融サービス業において、しばしばコストセンターと捉えられる不正防止策への投資。しかし、CISOが企業としての収益を維持しつつ、金融犯罪や不正行為を防ぐことができれば、その投資はむしろ収益を生む要因となり得るだろう。
業務効率の悪化や事業成長の阻害の要因にもなる「属人化」。その解消に向けさまざまな取り組みが実践されている。代表的な解消方法に潜む課題を確認しながら、ノーコード開発ツールを活用したナレッジ共有の仕組みづくりの方法を紹介する。
正確な需給管理を行うには、非効率なデータ活用環境を改善してシミュレーション精度を向上させることが不可欠だ。ノーコードのクラウドデータベースを導入し、毎月の入力作業の大幅削減を実現させた「昭和産業」の取り組みを紹介する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。