「AWS SSO」「AWS Control Tower」の機能とは? AWSのクラウドIAMAWSの「クラウドIAM」7選【後編】

AWSはさまざまなクラウドIAMをそろえる。その中から、各種クラウドサービスへのシングルサインオン(SSO)を実現する「AWS SSO」と、複数のAWSアカウントを管理・監視する「AWS Control Tower」の特徴を説明する。

2021年06月10日 05時00分 公開
[Ernesto MarquezTechTarget]

 Amazon Web Services(AWS)の同名クラウドサービス群のユーザー企業は、本番用や開発用といった用途に応じて複数のAWSアカウントを利用することが可能だ。AWSは複数のAWSアカウントの管理にかかる負担を軽減するために、複数の「IAM」(IDおよびアクセス管理)のクラウドサービス(以下、クラウドIAM)を提供している。中編「AWSアカウントの一元管理に役立つ『AWS RAM』と『AWS Organizations』とは」に続く本稿は、AWSのクラウドIAM「AWS Single Sign-On」(AWS SSO)と「AWS Control Tower」の特徴を説明する。

AWS Single Sign-On(AWS SSO)

 AWS SSOは、複数のアプリケーションへの一括ログイン(SSO:シングルサインオン)を可能にする。ユーザー企業がAWSでホストするアプリケーションに加え、Salesforce (salesforce.com)のCRM(顧客関係管理)サービス「Salesforce」、Microsoftのクラウドオフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)などのサードパーティー製アプリケーションをSSOの対象にできる。

 Microsoftの「Active Directory」「Azure Active Directory」、Oktaの「Okta Universal Directory」などのディレクトリサービスとAWS SSOを連携させることも可能だ。これにより、ユーザー企業が各ディレクトリサービスで管理するエンドユーザーも、AWS SSOによるSSOを利用できるようになる。

 ユーザー企業はAWS SSOとAWSアカウント管理サービスの「AWS Organizations」を連携させることで、エンドユーザーがアクセスできるAWSアカウントや各エンドユーザーのアクセス権限を設定できる。AWS Organizationsは、複数のAWSアカウントが持つ全てのアクセス権限を管理する。AWS SSOは管理対象のエンドユーザーに対して、AWS Organizationsで管理するアクセス権限を割り当てる。

 管理者はAWS SSOの管理コンソールから、エンドユーザーがアクセスできるAWSアカウントと、それぞれのAWSアカウントがアクセスできるシステムを設定できる。これによりエンドユーザーは各AWSアカウントに対して、個別にログインする必要がなくなる。

AWS Control Tower

 AWS Control Towerは、ユーザー企業がAWS Organizationsで設定した複数のAWSアカウントをまとめて管理するためのサービスだ。複数のAWSアカウントにおけるAWSサービスの利用を一元的に管理するポリシーを作成し、適用する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...