「Zoom」などの「Web会議」ツールの選び方 コミュニケーションに適した条件は目的別「Web会議」ツール選びのポイント【第1回】

Web会議を実施する主な目的に「コミュニケーション」「コラボレーション」「プレゼンテーション」がある。中でもコミュニケーションに適したWeb会議ツールは、どのような観点で選べばよいのか。

2021年07月26日 05時00分 公開
[Jonathan BordoliTechTarget]

 米国では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大を機に、テレワークや遠隔診療が一般化した。個人や教育機関、政府機関が日常的にWeb会議を実施するようにもなった。Web会議ツールは利用が拡大しているだけでなく、その機能も進化を続けている。

 これまでテレワークは、同僚の顔の表情や声のトーン、目線などの非言語的なしぐさが分かりにくいことが大きな問題だった。Web会議ツールの普及によって、リモートで働く人も、こうした要素を盛り込んだコミュニケーションを取りやすくなった。Web会議は、人々がチームで仕事をするときに重要な役割を果たすようになっている。

Web会議ツールを使用する目的

 組織がWeb会議ツールを使用する主な目的は、次の3つだ。

  • 人との会話が中心の「コミュニケーション」
  • 成果物となるドキュメントやスプレッドシートの完成を目指す「コラボレーション」(共同作業)
  • 1人の話者が複数の視聴者に向かって話す「プレゼンテーション」や「オンライン講義」

 本連載は目的別に、Web会議ツールの選び方のポイントを説明する。

「コミュニケーション」向けWeb会議ツールの選び方

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...