ショート動画共有サービス「TikTok」運営のTikTok社を傘下に持つByteDanceは、データセンター支出に関して世界7位になったことがSynergy Research Groupの調査で分かった。データセンター支出トップ5は、1位から順にAmazon.com、Google、Microsoft、Facebook、Appleと米国勢がひしめく。
Synergy Research Groupは、2021年第2四半期(4月〜6月)のデータセンター支出を分析し、上位10社のランキングを公開した。中国企業としてはByteDanceに加え、クラウドサービス大手のAlibaba Group(6位)とオンライン広告サービスのTencent(8位)が入った。
Synergy Research Groupのチーフアナリスト、ジョン・ディンスデール氏は今回の調査を通じて「中国の企業が相次いでデータセンターを新設・増設し、ITインフラに関して攻勢を掛けていることが明らかになった」と説明する。特にByteDanceは世界各国でTikTokが人気を博していることが原動力となり、「わずか数年で無名企業からデータセンター支出大手にのし上がった」とディンスデール氏は言う。TikTok社は公式サイトで2021年9月、TikTokの月間アクティブユーザーが10億人を超えたことを明らかにした。
大規模データセンターの世界総数は現在、659カ所だとSynergy Research Groupは推計する。2016年と比べ、約2倍以上に増えたという。大規模データセンターの5割以上は米国と中国にある。同社によると、他に大規模データセンターが多い国は日本、ドイツ、英国、オーストラリア、カナダ、アイルランド、インドだ。
ディンスデール氏は今後も大規模データセンターの新設・増設が進むと見込んでいる。「施設そのものを作ることに加え、ハードウェアの定期的な入れ替えもあって、データセンター支出は右肩上がりで推移していく」と同氏は予測する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
営業デジタル化を加速するクラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」でできること
営業の人的リソースが足りない組織が短いサイクルで顧客を効率的に獲得する仕組みを作る。
富士通の「デジタルセールス」が目指すこと
この連載のタイトルにあるように、富士通はインサイドセールスのことを「デジタルセール...
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...