無線LANは「Wi-Fi 6」、モバイル通信は「5G」の利用が広がりつつあり、双方の通信技術が力を合わせるべき時が来ている。2つの通信技術の共通点と違いを踏まえて、応用の可能性を探る。
無線LAN規格の「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)とモバイル通信規格の「5G」(第5世代移動通信システム)は、どちらもデータ伝送速度の向上や、レイテンシ(遅延)の低減を狙っており、よく似ている。
Wi-Fi 6と5Gは類似する特性を持つが、セキュリティや用途、接続方法には違いがある。ネットワークの専門家はどちらかではなく、どちらも一緒に使うべきだと指摘する。それはなぜなのか。何が共通していて、何が違うのかを整理する。
どちらも前世代の規格とは一線を画すWi-Fi 6と5G。まずそれぞれの特徴をまとめる。
Wi-Fi 6は「Wi-Fi 5」(IEEE 802.11ac)とは明確に異なる。それには幾つかの理由がある。Wi-Fi 6の「6」は世代数を表している。この命名法はWi-Fi 6の登場に合わせて誕生した。Wi-Fi 6は、ダウンリンク(端末から無線LANアクセスポイントへの通信)でもアップリンク(無線LANアクセスポイントから端末への通信)でも「MU-MIMO」(マルチユーザーMIMO)を利用可能になった。MU-MIMOは、単一の無線LANアクセスポイントが複数の端末と同時に通信する機能を指す。Wi-Fi 5のMU-MIMOはダウンリンクのみだった。
1つのチャネル(データの送受信に用いる周波数帯)を分割し、それを複数の端末が同時に利用する「OFDMA」(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)をWi-Fi 6は採用した。これもWi-Fi 5とは異なる点だ。
5Gは、モバイル通信におけるデータ伝送速度と低レイテンシの性能を劇的に向上させることを狙った技術だ。これによってリアルタイム性のある通信が可能になる。企業は5Gを使うことで、「4G」(第4世代移動通信システム)では実現しなかったアプリケーションをユーザーに提供できる可能性がある。
データ伝送速度の向上とレイテンシの低減がWi-Fi 6と5Gの共通する目標だ。Wi-Fi 6と5Gは類似する点がある一方で、違いもある。企業は2つの通信技術を補完的に使うことで、通信の新しい選択肢を見いだせる可能性がある。
Wi-Fi 6と5Gの主な違いは以下の通りだ。
具体的な違いは中編と後編で紹介する。
約8割の人が経験する「見づらいホームページ」 最も多い理由は?
NEXERはくまwebと共同で「見づらいホームページ」に関するアンケートを実施した。
スマホ時間の奪い合い「利用者増えても、利用時間は減少」 唯一の勝者は?
データマーケティング支援のGlossomは、「スマートフォンでのメディアとコマースの利用に...
生成AI時代のコンテンツ制作の課題 アドビが考える解決法は?
求められる顧客体験はますます高度になる一方で、マーケターのリソースは逼迫している。...