PC以外はクラウドへ 戦渦のウクライナでIT企業が実践する「事業継続計画」とはウクライナIT企業の「経済的存続」を懸けた戦い【後編】

ロシアのウクライナ侵攻が続く中、業務を継続しているウクライナのIT企業は、どのような事業継続計画を用意していたのか。SoftjournとDataArt Solutionsの事例を紹介する。

2022年05月16日 08時15分 公開
[John MooreTechTarget]

 中編「ウクライナのIT人材流出が『安価な労働力』の前提を崩壊させる」に続き、後編となる本稿は、ウクライナのIT企業が立案、実行する「事業継続計画」や、業務への備えを紹介する。

 ロシアのウクライナ侵攻が続く中でも、ウクライナ国内ではさまざまな企業が相当量の業務を続けてきた。「ウクライナ西部の安全な地域へ移動した従業員もいるが、キーウ(キエフ)地域や南部のオデーサ(オデッサ)で働いている従業員もいる」。ソフトウェア開発・コンサルティング企業Softjournのマネージングディレクター、セルギー・フィトサック氏はそう話す。同社は米国、ポーランド、ウクライナに拠点を持ち、ウクライナには研究開発センターがある。

保有資産はPCだけ ウクライナIT企業の「事業継続計画」

会員登録(無料)が必要です

 こうしたSoftjournのレジリエンシー(回復力)は、2014年に策定してから現在まで発展し続けている「緊急時対応計画」に起因する。この計画には、従業員のノートPCを除く全てのITインフラをクラウドサービスに移行することも含まれている。同社はインターネットサービスをインターネットサービスプロバイダー(ISP)各社から調達し、衛星インターネットサービスも使っている。オフィスにはバックアップ用の発電機を設置し、2021年末には従業員のノートPCをチェックして、電源がなくても数時間稼働することを確認していた。

 ソフトウェア開発企業DataArt SolutionsのITインフラも、従業員のノートPCを除き、ウクライナ国内に保有しているIT資産は何もないという。同社は米国、英国、アルゼンチン、北欧の他、ウクライナを含む東欧諸国で事業を展開している。同社の共同創業者兼マネージングディレクター、アレクセイ・ミラー氏によると、ウクライナ国内の従業員はクラウドサービスと、ポーランドやラトビアで仮想化技術を使って運用する開発環境のインフラを組み合わせて使っている。

 DataArt Solutionsの顧客は、これまでのところ、同社の新しい働き方を受け入れている。「今のところ、顧客は圧倒的に応援してくれている」とミラー氏は話す。自宅に避難民を受け入れると申し出た顧客や、たとえ仕事ができなくてもDataArt Solutionsの開発者のために報酬を支払う意向の顧客もいる。

 Softjournは、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった後に、複数の新規顧客と契約を結んだ。「われわれは仕事を続け、同じ品質のサービスを提供できている」とフィトサック氏は語る。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

リスク管理やコンプライアンス対応の成熟度を高める、最新化フレームワークとは

リスク管理やコンプライアンス対応の取り組みを進めることは、多くの企業にとって重要だ。しかし、どのような手順で取り組みを進めればよいのか分からないという声も多い。そこで本資料では、5つのステップに分けて、詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

Uberなど10組織の事例に見る、「リスク&コンプライアンス管理」の実践法と効果

昨今、リスクおよびコンプライアンス管理業務の重要性が高まっているが、現状では多くの組織で成果を挙げられていない。Uberでは、ある統合リスク管理ソリューションを導入し、課題解決を図った。同社をはじめ10組織の事例を紹介する。

市場調査・トレンド AvePoint Japan株式会社

“営業秘密”の漏えいをどう防ぐ? 事前対策から対処方法まで解説

営業秘密が不正に持ち出されたり開示されたりしたら、深刻な被害を及ぼす可能性がある。本資料では、営業秘密の漏えいに関する現状から、発生した際の対処方法まで詳しく解説する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

取引契約締結までの時間を半減、野村総合研究所のサプライチェーン管理変革術

コンサルティングとITソリューションを組み合わせ、企業の経営改革や事業改革を支援する野村総合研究所では、自社の改革にも取り組んでいる。本資料では、「調達業務改革」を推進している同社の取り組みを紹介する。

事例 ServiceNow Japan合同会社

業務の効率化と研究環境の強化を実現、大学が採用したプラットフォームとは?

研究機関のデジタル化は、業務効率向上だけでなく、研究の加速にも直結する。沖縄科学技術大学院大学では、統合プラットフォームを活用し、IT管理や学生情報管理を最適化することで、業務改革を実現した。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...