米国男子プロゴルフの「PGAツアー」はファンに関するどのようなデータを活用し、どう生かしているのか。PGAツアーのファンエンゲージメント担当者が、データ活用の実態を語る。
プロゴルフ競技団体のPGA TOUR(PGAツアー)は、ファンを維持、獲得し続けるためにデータを生かしている。PGAツアーのファンエンゲージメント担当バイスプレジデントのトラヴィス・トレンバス氏に、データ活用の戦略を聞いた。
―― 顧客データ活用の状況をお聞かせください。
トレンバス氏 私たちは、目指す方向性について長い時間をかけて考えてきた。ようやくその方向性に従って動き出したところだ。具体的にはAmazon Web Services(AWS)のクラウドインフラを利用し、そこでSnowflake製品によるデータレイクを構築している。データサイエンティストは、データレイクにさまざまなチャネルにおけるファンデータを取り込み、裏でプロファイルをつなぎ合わせている。
データレイクには、さまざまなソースから非常に豊富なファンデータを保有している。チケット購入者、デジタルプラットフォームへの登録者、ニュースレターへの登録者、公式サイトで提供するゲーム「PGA Tour Fantasy Golf」のプレイヤーのデータなどだ。
―― 次のステップは「CDP」(顧客データプラットフォーム)なのでしょうか。
トレンバス氏 私たちはCDPを使っていない。現時点では、Snowflakeベースのデータレイクでデータをセグメント化(グループ分け)し、適切なツールに手動でデータをプッシュしている。具体的にはLiveRampのデータ接続ツールにセグメント化したデータを送り、広告のターゲティングを手動で実行している。自然な流れとして、次はCDPを導入することになると考えている。
―― CDPが実現することを既に実現しているにもかかわらず、CDPを導入するということは、CDPの利点は自動化なのでしょうか。
トレンバス氏 その通りだ。私たちは基本的にデータ活用に必要な作業を全て自前でやっている。それをする力はある。それでもデータサイエンティストが、より深い分析やセグメント化に集中する時間を確保できるならば、作業の自動化を進めた方がよい。
―― 新しいファンを獲得するために、導入を検討している技術は何でしょうか。
トレンバス氏 DFS(デイリーファンタジースポーツ:実在チームを使ったスポーツシミュレーションゲーム)やベッティング(賭け事)、NFT(非代替性トークン)などだ。ファン層を拡大・多様化させ、若いファンを取り込むための方法として、こうした新たなチャンスがたくさんある。特にベッティングは、大きな可能性を秘めている。
ファンがスポーツを消費する方法について、必然的な過渡期に差し掛かっている。年配の、裕福な、ビジネス上の意思決定者といった従来のゴルフファンは、既存のテレビを通じて増え続けている。一方で若い人は、以前ほどはテレビを見なくなった。私たちは、適切なコンテンツを提供することで、若いファンを引き付けることに注力している。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
事例に学ぶAI導入 顧客とのコミュニケーションをどう変えるべきか (2025/6/26)
人手不足時代の救世主? AIコンタクトセンターの現実解とは (2025/5/21)
Google アナリティクス 4対応で明暗、他社にリードするためにGA4+AIを選ぶ理由 (2025/2/17)
AIと自動化でサービスデスクを改善、問い合わせ対応や変更管理はどう変わる? (2024/12/19)
ポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは (2024/8/7)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...