「明確な理由がない限りオフィスに行きたくない」――。テレワークを重視するこうした従業員にとって、クラウドPCなどのDaaSが役立つ理由を説明する。
時間や場所にとらわれない働き方に対する、従業員の需要が高まりつつある。人材確保が難しくなる中で、IT担当者は従業員がどこでどのように働きたいのかを知り、こうした要望をかなえる方法を見つける必要がある。
Microsoftが2022年9月に発表した働き方に関する調査レポート「Hybrid Work Is Just Work. Are We Doing It Wrong?」によると、いつ、どこで、どのように働くかの選択肢を求める従業員の声は、かつてないほど高まっている。同レポートは、広報持ち株会社Daniel J. Edelman Holdings傘下の調査組織Edelman Data & Intelligenceが2022年に11カ国のナレッジワーカー2万人に対して実施した、働き方に関する調査に基づく。この調査では、回答者の73%が、「オフィスに出勤するとしたら『単に会社から指示されたから』という理由ではなく、明確な理由が必要だ」と回答した。この結果からは、従業員が出社するための時間と労力に見合ったオフィスが必要であることが分かる。
IT担当者は、従業員のニーズを満たすためのITツールの活用方法を検討する必要がある。従業員のダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(包摂性:誰も排除しないこと)、エクイティー(公平性)、エンゲージメント(組織貢献意欲)、生産性を向上させる、適切なITツールに投資することが重要だ。セキュリティを確保しつつ、テレワークでも業務システムを利用できるようにするためには、適切なクラウドサービスに投資することが有力な選択肢となる。
例えば仮想デスクトップをクラウドサービスとして提供する「クラウドPC」や、仮想デスクトップインフラ(VDI)をクラウドサービスで運用する「クラウドVDI」といった「DaaS」(Desktop as a Service)は、テレワークに役立つ。従業員が自分のデバイスからリモートで作業できるようにするだけではなく、社用PCの追加購入を不要にしたり、安全なBYOD(私物端末の業務利用)を実現したりする効果もある。
次回は、ハイブリッドワークの実現にクラウドサービスが役立つ理由を説明する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...
企業のSNS活用実態 最も使われているのはX? Instagram?
企業はSNSをどのように活用しているのか。調査PRサービスを提供するPRIZMAが、最も使われ...
日本のモバイルアプリトレンド2025 クロスデバイス戦略とMMMの重要性とは?
急速に進化するモバイルアプリ市場においてAIと機械学習の活用が本格化し、マーケティン...