ネットワークを流れるデータを流す順番や量をコントロールする「QoS制御」や、「自動化」はなぜ必要なのか。具体的な方法と共に解説する。
ネットワークにおける「QoS制御」(QoS:Quality of Service)では、帯域幅(回線容量)の有効利用のためにアプリケーションごとに帯域幅の利用に関する優先順位を付ける。これはネットワーク管理において重要な役割を果たす。
QoS制御を実施することで、ネットワークが混雑しているときでも、重要なアプリケーションが必要な帯域幅を確保できるようになる。QoSを制御する利点には次のようなものがある。
実際にQoSを制御するためには、オンプレミスだけでなくクラウドサービスのQoSを監視できるツールを選ぶ必要がある。世界各国に拠点がある企業は、コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)を利用することでQoSを改善できる可能性がある。
ネットワークエンジニアとクラウドチームは、ネットワークの自動化とオーケストレーション用のツールを利用して、ネットワーク管理を合理化できる。
初歩的な自動化ではネットワーク機器の構成や変更のデプロイ、プロビジョニング(設定)などのルーティン業務を、人手を介さずに実行する。複数のタスクを自動化するオーケストレーションツールを利用することで、チームの生産性を高められる可能性がある。生産性やアジリティ(俊敏性)の向上だけでなく、エラーを減少できる点も自動化のメリットだ。
「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」といったクラウドサービス群には、基本的にリソースの構成管理や設定を自動化できるツールがある。もし、オンプレミスインフラとクラウドサービス群で使うツールを統一したいなら、以下のような候補がある。
ただし、自動化はツールがあればできるというものではない。不用意に自動化すると、予期しないトラブルが生じることがある。そのため、次の点を注意すべきだ。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...