企業が「ホワイトボックスネットワーク」を求めても広がらない理由次世代ネットワークの要素技術7選【後編】

次世代ネットワークの要素の一つにホワイトボックスネットワークがある。企業は関心を寄せているが、普及していない。それはなぜなのか。次世代ネットワークの課題と併せて解説する。

2024年02月27日 05時00分 公開
[Deanna DarahTechTarget]

 ネットワーク技術が進歩する中で、次世代のネットワーク像が浮かび上がってきた。次世代ネットワークを構成する7つの技術のうち、6つ目の「ホワイトボックスネットワーク」と7つ目の「プライベート5G」を紹介する。

6.ホワイトボックスネットワークとは?

会員登録(無料)が必要です

 特定ベンダーの製品に依存せず、ノーブランド製品のスイッチやルーターを活用する「ホワイトボックスネットワーク」に企業が関心を寄せるようになっている。ホワイトボックスネットワークには、汎用(はんよう)的なハードウェアを使うことによるコスト低減や、カスタマイズの容易さからツールをネットワークに導入しやすくなるなどのメリットが期待できる。

 しかし、こうしたメリットがあるにもかかわらず、ホワイトボックスネットワークの導入は進んでいない。「企業は関心を持っていても、ホワイトボックスネットワークの機器を提供している大手ベンダーはほとんどない」と、ITコンサルティング企業CIMIのプレジデント、トム・ノール氏は指摘する。

 ただしノール氏によれば、モダンなネットワークの重要な側面となる可能性があるのがオープンネットワークだ。そのため専門家は、ホワイトボックスネットワークの導入を推進する方法を模索し続けているという。

7.プライベート5G

 企業がネットワークインフラをより自由に管理したい場合は、「5G」(第5世代移動通信システム)をユーザー組織が自営網として利用できる「プライベート5G」を構築してもいいだろう。

 「プライベート5Gは従来のネットワーク機器で使用されるアプリケーションよりもIoTのアプリケーションに適している」とノール氏は述べる。

次世代ネットワークの課題

 「モダンなネットワークを構築する課題の一つは伝搬遅延だ」とITコンサルタントのテリー・スラッテリー氏は指摘する。ネットワークの速度は依然として光速が限界であり、米国では1マイル当たり平均1ミリ秒程度の遅延が生じる。「移動体通信の仕組みやミリ波技術をうまく応用する方法を学ばなければならない」とスラッテリー氏は言う。

 次世代ネットワークはその導入プロセスが課題となる。ほとんどの企業はネットワークの移行について、既存のインフラやシステムを作り替える「ブラウンフィールド」型のアプローチを採用するだろう。しかし、「企業ネットワークが複雑な場合、ブラウンフィールド型の移行をサポートするツールを見つけるのは困難だ」とグルンデマン氏は指摘する。

 「標準的なネットワークデバイスや機能であっても、オーダーメイドのアーキテクチャや、自動化技術が成熟していないことで問題が発生する企業は少なくないだろう」(グルンデマン氏)

 ゼロからシステムを構築する「グリーンフィールド」型のアプローチならば、次世代ネットワークの構築はブラウンフィールド型に比べて容易になるが、グリーンフィールド型を採用できる企業は限られている。

 グリーンフィールドのアプローチで次世代ネットワークを構築する企業に向けては、グルンデマン氏は次のようにアドバイスを送る。「ネットワーク全体からデータを収集し、環境のあらゆる側面を包括的に可視化できる観測可能なツールを導入すべきだ」

 ネットワークチームは企業ネットワークを次世代ネットワークに変革することでビジネスをサポートできる。スラッテリー氏によると、企業が次世代ネットワークを開発する最大の動機は、生産性を高め、競争に追い付くことだという。

 「次世代ネットワークの開発に取り組まない企業は、システムの安定性が低下し、生産性の低い仕事をするリスクを抱えることになる。レガシーインフラから次世代ネットワークへの移行に伴い、企業はコストの削減と運用の改善に重点を置くべきだ」とノール氏は警告する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

技術文書・技術解説 アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

「SD-WAN選び」で失敗しない 押さえておくべきポイント5選

SD-WAN(ソフトウェア定義型WAN)を導入する際はどのような観点で製品を選べばいいのか。メリットやデメリットなど押さえておくべき5つのポイントを紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画(2025年02-03月ネットワークセキュリティ特集)

ADCの役割に変化 新たな役割や機能をおさらい

ロードバランサーから進化した「ADC」(アプリケーションデリバリーコントローラー)は、負荷分散にとどまらない、さまざまな機能を追加し続けている。充実するADCの機能をおさらいしよう。

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

ハイブリッドクラウド環境における、ネットワーク監視のベストプラクティスとは

ハイブリッドクラウド環境が当たり前となりつつある今、ネットワークの品質を確保することは組織にとって極めて重要な課題だ。本資料では、ハイブリッドクラウド環境のネットワーク監視におけるベストプラクティスを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...