IT管理者が自身のITスキルを証明するための方法の一つが、クラウド認定資格を取得することだ。本稿はDevOpsやアプリケーション開発に関するクラウド管理中級者向けの資格を紹介する。
AWSやGoogle、Microsoftなどのクラウドベンダーは、複数のクラウド認定資格を提供している。IT管理者は認定資格を取得することで、雇用先や求職先の企業に対して自身のスキルをアピールできる。
本稿はIT管理者の習熟度や分野別に、代表的なクラウド資格を紹介する。認定資格の詳細や費用、取得のための前提条件も掲載する。
クラウドサービスに関するより専門的な知識や、エンジニアとしてのキャリアを蓄積することを求める人は、DevOpsの資格取得を検討するとよい。DevOpsの知識は、クラウド管理に必要になることがある。GoogleはDevOpsに特化した認定資格を提供している。
DevOpsの手法や「Google Cloud」サービスの知識を問う認定資格として、Googleは「Professional Cloud DevOps Engineer」を提供している。受験者はGoogle Cloudのクラウドサービス群を使用して開発と運用のワークフローを構築する手法や、アプリケーションの信頼性とパフォーマンスの管理、サイト信頼性エンジニアリング(SRE)に関する知識を確認できる。
試験費用 | 200ドル |
---|---|
試験時間 | 120分 |
問題数 | 50~60問 |
最低合格点 | 非公開 |
Googleはこの資格試験の受験者に対し、Google Cloudを使用した本番用インフラの設計と管理の経験を1年以上含む、3年以上のIT業界経験を積むことを推奨している。同社は受験者向けに、ハンズオンラボやトレーニングコースなど、さまざまな学習サービスを提供している。これらの学習サービスは、推奨する3年間の経験を補完するために利用できる。
AWSは、クラウド開発者が高性能かつセキュアなクラウドアプリケーションを作成できるようにすることを目的としたトレーニングプログラムと認定資格を幾つか提供している。
AWSの開発者向け認定資格の一つが「AWS Certified Developer - Associate」(DVA-C02)だ。少なくとも1つの高水準プログラミング言語の知識と、基本的なクラウドデプロイメントの経験を持つ開発者は、同資格の取得を目指すとよい。この試験には、CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)やクラウドアプリケーションの効率的な開発方法、セキュアなコーディングについての知識が含まれる。
試験費用 | 150ドル |
---|---|
試験時間 | 130分 |
問題数 | 65問(選択肢式と複数回答式) |
最低合格点 | 720点 |
AWS DVA-C02試験の対象者や目的などの詳細は、公式試験ガイドで確認できる。
第3回は、セキュリティ分野のクラウド認定資格を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。
従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...