「PoE」と「PoDL」の違いとは? LANケーブルで給電できる2つの方式UCに「PoE」を使うメリットとデメリット【後編】

電力供給規格のPoEは、企業や家庭での採用が広がりつつある。実はPoE以外にもケーブルを用いた電力供給規格としてはPoDLがあり、特定の条件では有力な技術だ。両者は何が違うのか。

2024年07月04日 05時00分 公開
[Venus KohliTechTarget]

 電力供給規格には「PoE」(Power over Ethernet)以外にも、「PoDL」(Power over Data Line)がある。この2つはどちらも、ケーブル経由でデバイスに電力を供給できる規格であるため、同じ技術だと誤解されることがある。だが両者は異なる技術だ。PoDLとPoEを比較しながら、それぞれの特徴を見ていこう。

「PoE」と「PoDL」の違いとは

会員登録(無料)が必要です

 PoDLとPoEの最大の違いは使用するケーブルが異なることだ。PoEはイーサネットケーブル(LANケーブル)を利用する。

 PoEはCAT3(カテゴリー3)以上のLANケーブルを利用する。CAT3の内部は4ペア8本のケーブルであり、この場合は2ペアをデータ通信に、残りの2ペアを電力供給に使用する。

 PoDLは単一ペアのケーブルでデータを転送するシングルペアイーサネット(SPE)を使用して、1ペアのケーブルで同時にデータ通信と電力供給を実現する。PoDLはツイストペアケーブル(電線を2本対でねじり合わせたケーブル)を利用することもある。

 このような特徴から、PoEの方が電力供給に使えるケーブル数がPoDLより多いためにより多量の電力を供給できる。一方で、PoDLはケーブルの数を減らせるため、限られたスペースでの利用に適している。

 PoEは企業や家庭で広く利用されている。対してPoDLは主に車載ネットワークに使われている。両規格に互換性はない。

 以下の表は両規格の特徴をまとめたものだ。

■表1 PoEとPoDLの違い

項目 PoE PoDL
IEEE規格 IEEE 802.3af、IEEE 802.3at-2009(PoE+)、IEEE 802.3bt(PoE++またはユニバーサルPoE) IEEE 802.3bu
使用ケーブル イーサネットケーブル イーサネットケーブル、ツイストペアケーブル、同軸ケーブル
ケーブルの条件 2本のケーブルペア 1本のケーブルペア(SPEと同じ)
内部動作 データと電力を別の配線で転送 データと電力を同じ配線で転送するが、異なる方向に転送
必要な電気ケーブル本数 PoDLより多い PoEより少ない

変更履歴(2024年7月16日11時00分)

記事掲載当初、本文でPoEの名称を「Power over Data Line」と記載していましたが、正しくは「Power over

Ethernet」です。おわびして訂正します。本文は修正済みです。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド 株式会社インターネットイニシアティブ

ネットワーク担当者への調査で知る、店舗・拠点におけるネットワーク起因の課題

多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

電子決済のエラーで営業に支障、多店舗/多拠点企業ネットワークのあるある課題

複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。