ベンダーコンテンツ一覧 (2015 年)

12 月

/tt/news/1511/30/news04.jpg
ポイントは消費行動の分析

訪日外国人「年間4兆円の購買力」を売りにつなげるには?

訪日外国人の急増というビジネスチャンスを小売業・流通企業はもうけにつなげることができるのか。鍵は外国人の消費行動分析だ。「訪日前」「訪日中」「帰国後」という3つの切り口から売上向上のヒントを紹介する。

11 月

/tt/news/1511/19/news05.jpg
NEC営業改革の「舞台裏」に迫る

“稼げる会社”にしたいなら本気で挑むべき「3つの課題」

「良いものを作れば必ず売れる」――そんな時代が遠い昔となった今、企業に求められるのは営業力の強化だ。では、具体的に何をすべきなのか。実例を基に、その具体策を探る。

9 月

/tt/news/1509/28/news05.jpg
既存ツールとの連係がやっぱり鍵

CRM導入で 営業「もうイヤ!」、IT「大変そう……」とならないために

営業力強化などを目的に導入されるCRMやSFA。だが現場には不評で、全ての企業で成果が上がっているわけではない。実は、CRM/SFA成功のポイントは既存ツールとの連係だ。詳しく解説しよう。

/tt/news/1509/17/news02.jpg
顧客満足度向上でクレーム7割減の事例も

集客だけじゃない、「動画でマーケティング」が必要な本当の理由

Web動画のマーケティング活用が叫ばれるが、その可能性は広告プロモーションだけにとどまらない。売り上げ増やコスト削減に結び付くWeb動画の“底力”とは?

/tt/news/1509/15/news07.jpg
「SFA」で営業ノウハウを即共有

マンガ『営業部長・谷の憂鬱』:エース級社員が3人も異動、それでも売り上げ拡大なんてどうしろと?

会社の方針で部内のエース級社員が相次いで異動する中、第2営業部・営業部長の谷は途方に暮れていた。そんな谷を助けたのは、単なるリポート自動生成ツールだと思い込んでいた、あるツールだった。

/tt/news/1509/15/news06.jpg
「SFA」で案件状況を瞬時に見える化

マンガ『経営企画部・大浪の憂鬱』:報告書がバラバラで、売り上げ予測が立てられない

営業部によって報告書の体裁も売り上げ管理の方法もバラバラで、正しい売り上げ予測ができずに悩んでいた経営企画部の大浪。そんな彼が探し当てた解決策とは?

/tt/news/1509/15/news05.jpg
「SFA」が受注確度向上の鍵に

マンガ『営業・中島の憂鬱』:受注確度を上げまくる同僚、なぜ俺は受注できない?

このところ営業成績がさっぱりな営業・中島。他人からの助言を受け入れない“一匹狼”だった中島の意識を変え、売り上げ向上をもたらしたのは、敬遠していた「あるツール」の活用だった。

6 月

/tt/news/1505/29/news02.jpg
大事なのは顧客満足度とコストのバランス

多様化するチャネル “顧客の声”の収集/分析をワンストップで実現する方法とは

ここにきて「カスタマーエンゲージメント」による顧客との新たな関係の構築手法が注目を集めている。この手法を用いることで、企業は利益の極大化に取り組むことが可能となる。その実践手法とは。

3 月

/tt/news/1503/20/news02.jpg
顧客もスタッフも大満足

オムニチャネル時代に中小規模コールセンターが成功する条件

コンタクトセンターやヘルプデスクは企業にとって重要な業務と認識されている。その円滑な運用はスタッフのモチベーション向上にも顧客満足にも結び付く。中小規模のコンタクトセンター運営にベストな環境を探った。

1 月

/tt/news/1501/28/news04.jpg
Microsoft Excel+αでここまでできる

経営会議のその場で役立つ、「リアルタイム経営分析ツール」構築の必需品とは?

社内に数多くのシステムがあっても連係していないため経営や営業活動に有益な情報を引き出せない。このような悩みを持つ企業に最適なクラウドソリューションが注目を集めている。

/tt/news/1501/16/news03.jpg
おなじみのMicrosoft Outlookを有効活用

日報、リポートはもう要らない ユースケースで分かる“営業活動効率化の決定打”

営業組織の効率化向上を目指し、各種ツールを導入してもそれぞれのツールへの入力が負荷となり、定着しない――。このような企業を支援する、現場に負荷をかけずに導入できるソリューションが注目を集めている。