「iPadの利用は午後10時まで」、女子中学生自ら決めた活用ルール週間記事ランキング

私物iPadの授業利用を実践する中学校で見た、モバイル端末を自在に使いこなす女子中学生たち。直近1週間の人気コンテンツをランキング形式で紹介します。

2013年12月20日 17時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 今週最も多く読まれた記事は「『物理キーボードなんていらない』――私物iPadを使いこなす女子中学生」でした。この記事では、2012年に米Appleの「iPad」の活用を開始した山梨英和中学校の導入経緯や効果を紹介しています。「iPadのソフトウェアキーボードで打った方が確実に速い」と語る生徒もいるそうで、「初めて触れた情報機器はモバイル端末」という世代ならではの意見に驚くばかりです。また、「家庭では、iPadを使った通信は午後8時まで、iPad自体の利用は午後10時までにする」というルールを生徒が自ら決めたことなども紹介しています。

 2位もApple関連記事です。「Apple Storeでおなじみ “iPad/iPhoneレジ”はこう実現している」は、米国を中心に急速に普及する、iPadなどのタブレットを使ったPOS(販売時点情報管理)システムに関する記事です。導入のきっかけは単にコスト削減だけではなく、タブレットの持つ高い可搬性や直観的なユーザーインタフェース(UI)、大きな画面に魅力を感じているとのことです。

 3位は、多くの人が身近に感じるであろう問題を扱っています。「“パスワード使い回し”を悲劇に変える『アカウントリスト型攻撃』とは」は、既知のID/パスワードのリストを利用して不正ログインを試みる「アカウントリスト型攻撃」の攻撃手法やその対策法を解説しています。

 4位もセキュリティ関連記事です。「放置される『野放しユーザー権限』の危険、調査で明らかに」は、米セキュリティ企業BeyondTrustの調査結果を取り上げています。それによると、多くの企業が不必要なアクセス権限を許されている社員が一定数存在することを認めており、センシティブな情報にアクセスし、悪用する危険性が高まっているとのことです。

 5位には「Appleの影響力は半減――Gartnerが2020年の勢力予想図を公開」が入りました。2020年と言えば東京オリンピックの年。それほど遠い将来の話ではありません。Appleだけでなく、IBM、Microsoft、Oracle、SAPなどが市場シェアを失うと予測しているその根拠は、「モノのインターネット」(IoT:Internet of Things)関連技術の台頭といいます。

 6位は「私物スマホの社内持ち込み 会社と“もめない”ためには?」がランクイン。生産性を高めるために従業員が持ち込む私物のスマートフォンやタブレット。企業のIT部門がこうした行動を完全に妨げることは難しいことではないでしょうか。この記事では、IT部門にできるのは、従業員の私物端末利用を統制するポリシーを設け、そのポリシーを徹底するための技術を導入することだと解説しています。

 7位には「個人の金融情報も監視? スノーデン暴露で物議を醸す金融市場」が入りました。内部告発者のスノーデン氏がリークした文書によると、NSAが国際銀行間金融通信協会のデータにアクセスしていたとのこと。道義的問題もさることながら、監視する情報が金融分野となると、市場全体に与える影響は計り知れません。欧州連合(EU)・米国間の協定に関して、中断を求める決議を採択した欧州議会の声明などを紹介しています。

 8位はクラウド関連記事です。「AWSの安全性を高める『サービスとしてのセキュリティ』、利用急増の理由は」は、インフラを全て「Amazon Web Services」(AWS)で運用している新興企業などにスポットを当て、「Security as a Service」(サービスとしてのセキュリティ)の浸透状況を紹介しています。

 9位「知られていないDropboxとBoxの進化、ビジネス向け機能を次々に投入」もクラウド関連記事。個人利用が主で、ビジネス利用としては懸念される声もあるクラウドストレージサービス。大手サービス提供事業者である米Boxと米Dropboxが、相次いで企業向け機能の強化を発表したこと受け、本格的なビジネス利用向けサービスが展開されつつあると伝えています。

 続けて10位もクラウド関連記事です。「移行しない理由がもはや見当たらない『クラウドメール』のメリット」は、メール環境をクラウド上に移すことによるメリットを紹介しています。興味を持たれた記事はありましたでしょうか。来週もお楽しみに。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

郢ァ�「郢ァ�ッ郢ァ�サ郢ァ�ケ郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/05/08 UPDATE

  1. 郢晢ス。郢晢スォ郢ァ�サ郢晢ソス縺妲1郢昶��ス郢晢ソス邵コ蠕個€蜊ヲeamViewer邵イ髦ェ��クイ驛。AP邵イ髦ェ竊定ャ鯉スヲ邵コ�スツ€諛奇スらクコ�ス�クツ€邵コ�、邵コ�ョ陷肴凵�イ�ス遯カ譏エ竊堤クコ�ッ�ス�ス
  2. 邵イ霆溝spberry Pi邵イ髦ェ笆。邵コ莉」ツァ郢ァ�ス竊醍クコ�スツ€�鯖Y陞ゑスス邵コ髦ェ窶イ邵コ�ス竊醍ケァ蛟カ�ス諠ケ�セ�。隴ャ�シ郢晢スサ陝�ク樊「娜C邵コ�ッ�ス�ス
  3. Windows邵コ�ョ闔会スョ隲��ウ郢晢ソス縺帷ケァ�ッ郢晏現繝」郢晏干窶イ闖エ�ソ邵コ蛹サ竊醍クコ荳岩�郢ァ荵敖€蠕湖鍋ケ晢ス「郢晢スェ闕ウ蟠趣スカ�ウ邵イ髦ェ竊堤クコ譏エ�ス髫暦ス」雎趣スコ隴�スケ雎包ソス
  4. iPhone郢ァミ創droid遯カ�ス1陷ソ�ー遯カ譏エ縲堤ケァ繧�鴬陷岩��ス�ス貅伉€ツ€郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス郢ァ蛛オツ€蠕後Π郢晢スシ郢晢ソスPC邵イ髦ェ竊楢棔蟲ィ竏エ郢ァ蛹コ蟀ソ雎包ソス
  5. 郢ァ�ケ郢晄ァュ�ス遯カ�ス1陷ソ�ー遯カ譏エ縲堤ケァ繧�鴬陷岩��ス�ス貅伉€ツ€iPhone郢ァミ創droid郢ァ蛛オツ€蠕後Π郢晢スシ郢晢ソスPC邵イ髦ェ竊楢棔蟲ィ竏エ郢ァ蛹コ蟀ソ雎包ソス
  6. 邵イ蠕後○郢晄ァュ�ス郢ァ蟶晁◇邵コ荳茨スス�ソ邵コ�ス笳�クコ�スツ€髦ェ�ス郢ァ繧�鴬陝カ�ク髫エ蛟・ツァ郢ァ�ス竊醍クコ�ス�シ貅伉€ツ€AI隰ウ�ュ髴亥ウィ縲帝寞�キ邵コ�ス蟠帷クコ蛹サ窶イ陷会ソス鬨セ�ス
  7. 5陋サ�ス縲定崕�スツー郢ァ荵敖€阮ォutlook for iOS邵イ髦ェツ€竕ォツ€蟒セutlook遯カ譏エ竊醍ケァ蟲ィ縲堤クコ�ッ邵コ�ョ關難スソ陋サ�ゥ隶匁コッ�ス邵コ�ィ邵コ�ッ
  8. AI隰ウ�ュ髴亥ウィ縺帷ケ晄ァュ�ス邵イ髫�alaxy S25邵イ髦ェ�ス闖エ霈披€イ邵コ蜷カ��クコ�ス�シ貅伉€ツ€遯カ諛翫Ι郢晁�縺�ケァ�ケ邵コ�ァ陷崎シ費ソ・AI遯カ譏エ�ス騾オ貊会スセ�。邵コ�ィ邵コ�ッ
  9. Apple邵コ�ョiOS隶灘綜�コ驍ヲDM邵コ�ァ邵コ�ァ邵コ髦ェ�狗クコ阮吮�邵イ竏壹€堤クコ髦ェ竊醍クコ�ス��クコ�ィ
  10. iPhone邵コ�ァAndroid郢ァ�「郢晏干ホ懃クコ謔溯劒闖エ諛環€竏堋€蠕。�サ�ョ隲��ウ郢晢ス「郢晁�縺�ケ晢スォ郢ァ�、郢晢スウ郢晁シ釆帷クイ髦ェ�ス闖エ�ソ邵コ�ス�らクコ�ョ邵コ�ォ邵コ�ェ郢ァ荵敖ー�ス�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス驛「譎「�ス�ゥ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ュ驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ�ス�ー

2025/05/08 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。