「Surface Pro」か「Windows 10」か、読者が最も熱中した話題は?米TechTargetの2014年デスクトップ関連記事ランキング

「Windows」と「Office」にさまざまな動きがあった2014年、米TechTargetで最も読まれたデスクトップ関連の記事は米Microsoftに関するニュースがほとんどを占めた。上位の記事を紹介する。

2015年01月16日 08時00分 公開
[Eugene Demaitre,TechTarget]

 米TechTargetが2014年に取り上げた米Microsoft関連の記事は以前からの読者にはなじみのある内容だ。クライアントPCなど企業のエンドポイントデバイスは、2014年も引き続き、新型OSへのいや応なしのアップグレードを迫られた。「Windows XP」が依然として企業市場で全体の4分の1近くのシェアを占める中、IT管理者は「Windows 7」(Windows 7自体もサポート終了が近い)か「Windows 8.1」、あるいは「Windows 10」を待つかの選択に直面した。

 2014年に米TechTargetに掲載されたデスクトップ関連記事のトップ10を以下で紹介する。皆さんは、2014年のデスクトップ関連の最大のニュースは何だとお考えだろう。そして、2015年にはどのような記事をお望みだろうか。

1位.Surface Pro 3の導入が進み、Surface RTの存在感が低下

 Microsoftの新型Windowsタブレット「Surface Pro 3」の大型化した画面や最新のアプリに魅力を感じ、米Coca-Colaや独BMWといった企業は早くもSurface Pro 3の導入を決めている。Windows RT搭載タブレット「Surface RT」もまだ使われてはいるが、その今後は不透明だ(参考記事:不遇のOS「Windows RT」、盛り返しの鍵は“Surface Mini”とユニバーサルアプリ)。

2位.Windows 7のメインストリームサポートが終了間近

 Windows XPのサポート終了への対応がようやく一息ついたところだが、MicrosoftはWindows 7のメインストリームサポートを2015年1月13日に終了する。Windows 7は安定したOSとして人気が高く、多くのIT担当者はWindows 8.1への移行に消極的だ。一部では、Windows 10を待つという声も上がっている(参考記事:実は終了間近の「Windows 7」のメインストリームサポート、今からできることは?)。

3位.ユニバーサルアプリがWindows 8とWindows Phone 8.1への関心を喚起

 ノートPCやタブレット、スマートフォンなど、あらゆるWindows 8デバイスで実行可能な「ユニバーサルアプリ」は開発者にチャンスを提供し、企業にWindows 8の見直しを促す効果も期待できる(参考記事:「Windows 9」へつながるMS「ユニバーサルアプリ」の深い狙い)。

4位.SMB向けのOffice 365のサブスクリプションプランが変更

 Microsoftは中堅・中小企業(SMB)向けの「Office 365」の料金プランの改定を発表した。Microsoftの狙いはライセンス体系の簡素化と同製品の再ブランド化にある。この改定は販売パートナーにも影響を及ぼすことになる(参考記事:「Office 365」価格のからくり、値上げを避けるには?)。

5位.企業でのWindows 8.1の導入が進まない中、Windows 10の開発は進行中

 Windows 8から幾つか変更が加えられたWindows 8.1だが、その導入ペースは鈍い。Microsoftが開発中のWindows 10(業界観測筋は「Windows 9」という名称を予想していた)は果たして、好スタートを切ることができるだろうか(参考記事:XPユーザーの選ぶ「Windows 7移行、Windows 9待ち」が現実的な理由)。

6位.分社化したHPの新たな照準はPCの購入者にはプラスに作用

 こちらはMicrosoft以外のニュース。Hewlett-Packard(HP)がPCとプリンタの販売を手掛けるHP Inc.と、サービス、ソフトウェア、クラウドに注力するHewlett-Packard Enterpriseに分社化された。今後HPはモバイル市場への対応を急ぐ必要があり、企業のPC購入者にこの分社化の影響がすぐに及ぶことはなさそうだ(参考記事:HPが2社に分割、歓迎する人と心配する人のそれぞれの理由)。

7位.Windows XPからの脱却は移行ツールの利用で負担を軽減

 IT管理者にとっては当然、レガシーデータやレガシーアプリケーションをどのようにWindows XPから移行するかが気掛かりのはずだ。幸い、ブラウザ管理やWebベースのデータ向けのツールが各種提供されている(参考記事:待ったなしのWindows XP移行、支援ツールで簡単に済ますには?)。

8位.Windows Enterpriseの単体のアップグレードオプションは顧客よりもMicrosoftのため?

 Microsoftは新たなアップグレードオプションとして、「Windows Enterprise」エディションのライセンスを単体で購入できるようにし、同社のライセンス体系はさらに複雑さを増した。この選択肢については、「ユーザーをWindows 8にアップグレードさせるための策にすぎない」と慎重な見方を示す専門家もいる(参考記事:複雑なWindows 8ライセンスに込められたMicrosoftの狙いとは?)。

9位.2年ごとのPCの買い替えはコスト削減につながるか

 従来、企業がPCを買い替えるサイクルは3~4年が妥当とされてきた。だが、パワーユーザーを抱える企業にとっては、もっと短期の買い替えサイクルが生産性向上につながる場合もある(参考記事:「PCは2年ごとに買い換えるべき」説を喜ぶ人と不満な人)。

10位.Windows XPのサポート終了でIT部門は移行方法の選択に直面

 MicrosoftがWindows XPの公式サポートを終了したことで、企業のIT部門は従来通りにOSをアップグレードするか、仮想デスクトップインフラ(VDI)を導入するか、DaaS(Desktop as a Service)やクラウドベースのデスクトップに移行するかの選択を迫られた。どの選択肢にもそれぞれメリットがある。いまだにWindows XPを使っている企業はセキュリティ上のリスクを理解すべきだ(参考記事:“PC刷新でWindows XP移行”はもう古い 多様化する移行方法)。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

製品資料 arcserve Japan合同会社

データの保全・保護・復旧を全方位でカバーするバックアップ戦略とは?

データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/07 UPDATE

  1. Windows證怜捷蛹悶€沓itLocker縲榊�髢€縲€繝ュ繝�け隗」髯、縺ォ谺�縺九○縺ェ縺�屓蠕ゥ繧ュ繝シ縺ッ縺ゥ縺�桶縺�シ�
  2. 縲係indows 11縲咲ァサ陦後↓證鈴峇繧ゅ€€PC蟶ょ�エ繧呈昭繧九′縺吮€憺未遞弱�陦晄茶窶�
  3. 縲係indows縲阪�ISO繝輔ぃ繧、繝ォ繧貞�謇九〒縺阪k窶懈э螟悶↑邨瑚キッ窶昴→縺ッ��
  4. Windows縺瑚オキ蜍輔@縺ェ縺��エ蜷医↓繧ょスケ遶九▽蝗槫セゥ迺ー蠅�€係inRE縲阪→縺ッ��
  5. Windows縲御ソョ蠕ゥ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪€後け繝ェ繝シ繝ウ繧、繝ウ繧ケ繝医�繝ォ縲阪�驕輔>縺ィ繝医Λ繝悶Ν蟇セ蜃ヲ豕�
  6. 縺ゅk縺ッ縺壹�縺ェ縺�€碁㍽濶ッPC縲阪r遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺九i縺ゅ�繧雁�縺吮€懊%繧後□縺代�譁ケ豕補€�
  7. 縲窟I PC縲阪r隕矩剞繧九�縺ッ縺セ縺�譌ゥ縺�シ溘€€豬ョ荳翫☆繧銀€懈悽蜻ス縺ョ菴ソ縺�%窶�
  8. 2.4蜆�床縺後€碁崕蟄舌#縺ソ縲阪↓�溘€€PC縺ョ雋キ縺�崛縺医′騾イ繧€窶懊さ繝ュ繝顔音髴€窶昴□縺代〒縺ッ縺ェ縺�コ区ュ
  9. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€沓itLocker縲阪�莉慕オ�∩縺ィ讖溯�縲€Windows繧貞ョ医k證怜捷蛹悶→縺ッ��
  10. 縺ゅ▲縺ヲ縺ッ縺ェ繧峨↑縺�€梧悴謇ソ隱阪�PC縲阪′遉セ蜀�ロ繝�ヨ繝ッ繝シ繧ッ縺ォ邏帙l霎シ繧€窶懈$繧阪@縺�炊逕ア窶�

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。