「iPad Pro」の業務利用でシタリ顔したい最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介

プレゼンテーション用デバイスとしてますます人気を呼んでいる「iPad」。最新モデル「iPad Pro」を手にする日ももうすぐです。最新記事ランキングから編集部おすすめ記事を紹介します。

2015年09月11日 16時00分 公開
[TechTargetジャパン]

関連キーワード

iPad | Apple | iPhone | iOS | BYOD(Bring Your Own Device)


「iPad Pro」でのプレゼンも可能に

photo 2015年11月に発売予定の「iPad Pro」《クリックで拡大》

 編集部お薦めの記事は、2位の「PCもパワポも不要、iPadで“スマート”なプレゼンを実現する珠玉のアプリ9選」です。出張やミーティング、プレゼンテーション用のポータブルコンピュータとしてますます人気を呼んでいる「iPad」。この記事では、ビジネス資料や講義・講演、学校の授業用などのプレゼンテーションを作成する際に役立つアプリを紹介しています。先日「iPad Pro」が発表されたこともあり、今後もiPadを業務で利用する機会が増えることは間違いないでしょう。今回は、iPadや「iPhone」の業務利用に関する記事を紹介します。

BYODだと会社の監視下に置かれる?

会員登録(無料)が必要です

 BYODで社員の個人端末を業務に利用するケースも増えており、その利用監視に関する問題を取り上げています。Appleはモバイル向けOS「iOS 8」のリリースに伴い、iOSネイティブアプリケーションのモバイルデバイス管理(MDM)を拡張する一環として、リモート管理用のユーザーインタフェース(UI)を導入しています。iOSのリモート管理UIが、会社側のMDMプログラムの詳細をユーザーも知ることができるように作られていることを指摘し、プライバシー侵害を心配してMDMプログラムの導入をためらう企業と「のぞかれているのではないか」と不安を感じるユーザー双方に向け、適切なMDM利用に関する知恵を提供しています。

オバマ大統領とスマホ

 オバマ米大統領の「セキュリティ上の理由から『iPhone』を使用することはできない」という発言を取り上げた記事です。この発言は、米Googleの「Android」で報告されている多数のリスクを回避するために、iOSの利用を積極的に進めている企業や組織に大変なショックを与えました。“そもそも安全なスマートフォンなどというものは存在するのだろうか”と前置きした上で、iPhoneのセキュリティについて解説しています。オバマ大統領は「BlackBerry」の愛用者として知られてきましたが、「Mac」や「iPad」を使っているところも目撃されています。Androidをベースにセキュリティを強化したOSなどさまざまな具体的な製品を紹介しています。

iPhone 6 Plusが小さく見える

 「iPhone 6 Plus」のレビュー記事です。ファブレット競争に加わることをできる限り先延ばしにしてきたAppleですが、iPhone 6 Plusによって、ついにこの市場に参入しました。この大型版「iPhone 6」について、デザインやディスプレイ、パフォーマンス、カメラ、バッテリー持続時間、ソフトウェアなどさまざまな観点から徹底的にレビューしています。iPhone 6 Plusは、全Apple製品の中で最高のピクセル密度を誇っており、またバッテリー持続時間が長い点も特徴です。もちろん、短所についても厳しく洗い出されている中で総合評価を下しているので、購入を検討しているユーザーには大いに参考になるはずです。

企業単位で購入できるライセンス体系も

 「Volume Purchase Program(VPP)」に関する記事です。VPPを使うことで、企業や団体はiOSアプリを一括購入して、ユーザー端末に一斉に配布することができます。Appleは次期「iOS 9」のリリースに伴い、VPPの変更を予定していると発表しました。この変更で、Apple IDを使わずにiOSアプリを一括導入することが可能になります。この変更に関する詳細、メリットなどを専門家のコメントを交えながら解説しています。変更前は、VPPからアプリを手に入れるには複数のステップを進める必要がありましたが、今後は、デバイスを支給したらアプリのためにApple IDとパスワードの入力をする必要はありません。しかし、そうしたメリットの裏には、落とし穴が潜んでいることを指摘しています。

「iPad Pro」への布石はここにあった

 Appleのタブレット「iPad」がこの数年で最も大きな変化を迎えています。端末画面に2つのアプリを同時表示する機能が追加され、iOS 9に搭載される主なタブレット向け新機能の1つとして紹介されました。この「Slide Over」機能は、ディスプレイ右側でスワイプ操作をすることで、2つ目のアプリを小さな別枠に起動することができます。Appleが12~13インチのディスプレイを搭載した「iPad Pro」と呼ばれるタブレットを開発しているといううわさは以前から流れていましたが、本記事ではiOS 9の追加機能を詳細に解説しつつ、Appleのタブレット戦略の今後を占っています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社ブレインパッド

DX推進を見据えた「データ活用人材」を社内で育てるための効果的な方法とは?

データ活用人材を社内で育成するためには、「DX推進者」や「分析実務者」などの役割に応じたスキル定着が欠かせない。効果的な育成を行う方法として、あるデータ活用人材育成サービスを取り上げ、その特徴や事例を紹介する。

市場調査・トレンド ServiceNow Japan合同会社

新たなビジネス時代における、HRリーダーシップの在り方とは

テクノロジーの進化と世界情勢の急変を受け、組織内におけるHRの重要性がこれまで以上に高まっている。役割が劇的に変化する中、従業員と組織の成長に必要な支援とは何か。グローバル調査の結果から、リーダーシップの在り方を解説する。

製品資料 株式会社クレオ

新規システムへの投資が進まない? その理由と既存システムを効率化する方法

基幹システムをはじめ営業管理や購買・調達など、今日のビジネスにはITが不可欠であり、運用担当の業務改善は企業の強化に直結する。可視化や一元管理などITシステム運用全般の継続的改善を実現するソリューションに注目したい。

製品資料 株式会社シーエーシー

情シスの負担を解消してDXを加速、「外注」を効果的に活用するための秘訣

業務の効率化だけではなく、付加価値の創出などさまざまな成果を期待されている情報システム部門。しかし、アプリケーションやインフラの管理にリソースが取られ、ビジネス変革に取り組めていないのが実情だ。この課題を解消する方法とは?

製品資料 TDCソフト株式会社

たった一週間でDXを加速 「ServiceNow導入・活用」徹底ガイド

デジタル化における部分最適の課題を解消し、全体最適を実現する次世代プラットフォーム「ServiceNow」。その特徴や導入事例とともに、スピーディーかつ低コストで業務効率化を実現できる導入テンプレート製品を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。