オフィスでは敬遠されることが少なくなかった無線LAN。この市場がいま伸びている。企業が新たに無線LAN環境を導入する背景には何があるのだろうか。無線LAN市場の動向を紹介する。
企業向けの無線LAN機器市場が好調だ。セキュリティへの懸念から、これまで無線LANを避けてきた企業が新たに導入に踏み切ったり、導入済みの企業では無線LANの環境を広げたりする動きが目立っている。IDC Japanで企業ネットワーク分野を担当するアナリスト、草野賢一氏は「企業向けのネットワーク機器市場は成熟していて大きな伸びは期待できない。その中で無線LAN機器市場の伸びが際立つ」と、無線LAN市場の好調ぶりを語る。
オフィス環境において、なぜいま無線LAN環境が広がっているのか。企業は無線LAN環境を構築するために、どのベンダーや製品を選択しているのか、などについて本稿で紹介する。今後注目しておくべき無線LAN市場の動向についても触れる。
国内の無線LANアクセスポイント(以下、AP)、無線LANコントローラー(以下、コントローラー)を含む企業向け無線LAN機器市場は、IDC Japanの調査によれば2017年の企業の支出額が前年比12.9%増、出荷台数が6.5%増だった。当初、同社は年2~3%程度の安定した伸びを予想していたといい、その予想を大きく上回った形だ。図1の市場動向予測のグラフは2018年以降の数値が予測値となっているが、草野氏は「無線LANは予測よりも市場がポジティブに推移する可能性が大いにある」と語る。企業ネットワーク市場全体では、IDC Japanは2017年から2022年までの年平均でマイナス2.4%の成長率になると予測している。市場が縮小する企業向けネットワーク市場において、無線LAN機器の成長率が突出している背景には何があるのだろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...