クラウドサービスの導入が急速に進むとともに、コンピュータサイエンスの学位と、ベンダーや資格団体が認定する認定資格の評価が変化しつつある。その理由とは。
IT分野には「キャリアを成功させるには、コンピュータサイエンスの学位が必要か、認定資格があれば十分か」という論争がある。コンピュータサイエンスの学位はこれまで、意欲的なシステム開発者にとって重要な資格だった。今は必ずしもそうではない。IT人材市場で雇用主の間では、クラウドベンダーや資格団体が提供する認定資格の評価が上がっているのだ。クラウドサービスの普及が、こうした変化に拍車を掛けている。
クラウドサービスは、ソフトウェアとハードウェアを抽象化し、機能ごとに個別のサービスとして利用できるようにすることで、システムの全ての側面を理解する必要性を減らしている。そのため従来のコンピュータサイエンスのカリキュラムは、ユーザー企業のITの利用状況と合わなくなりつつある。
「コンピュータサイエンスの学位を取得すれば、技術全体を広く理解できるようになる。一方で認定資格を取得すれば、選んだ分野で専門性を高められる」と、ITサポートを手掛けるGuardian Computerに勤務するチャールズ・アンドルーズ氏は語る。アンドルーズ氏はInternational Information Systems Security Certification Consortiumが認定する情報セキュリティ資格CISSP(Certified Information Systems Security Professional)を持つ。
コンピュータサイエンスの学位か一連の認定資格を持っていれば、職を見つけるのに十分だ。両者の組み合わせにはもっと価値がある。学位は自身のコンピュータサイエンスに関する幅広い知識を持つことの証明になる。さらに認定資格の取得を目指すことでIT担当者は学習を続け、前に進むことができる。
IT担当者のキャリア形成において、コンピュータサイエンスの学位と認定資格にはいずれも一長一短がある。次回からはコンピュータサイエンスの学位取得と認定資格の取得について、それぞれのメリットとデメリットを確認する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。
半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。
システム基盤をオンプレミスで運用するか、データセンターやクラウドで運用するかは、業種によって大きく異なる。調査結果を基に、活用の実態を探るとともに、最適なクラウドサービスを考察する。
SaaSサービスが普及する一方、製品の多様化に伴い、さまざまな課題が発生している。特にベンダー側では、「商談につながるリードを獲得できない」という悩みを抱える企業が多いようだ。調査結果を基に、その実態と解決策を探る。
生成AIの活用が広がり、LLMやマルチモーダルAIの開発が進む中で、高性能なGPUの確保に問題を抱えている企業は少なくない。GPUのスペック不足を解消するためには、どうすればよいのか。有力な選択肢を紹介する。
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
コストや効率の課題解消、ITとOTの統合運用管理を実現する理想的なインフラとは (2024/10/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。