「Teams」を使う人も、管理する人も幸せになれる機能とは?進化する「Teams」の4大注目要素【後編】

「Microsoft Teams」は2021年も機能強化が続く見込みだ。IT管理者がTeamsの最新版を展開する前に、綿密に評価しておきたい注目機能を紹介する。

2021年03月10日 05時00分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]

 Microsoftのユニファイドコミュニケーション(UC)ツール「Microsoft Teams」は頻繁にアップデートされるため、最新版を追って機能を把握していくのは大変だ。2021年にIT担当者とエンドユーザーが注目しそうなTeamsの4大要素とは何か。そのうち「セキュリティ強化および向上」「サービスとしてのデバイス」について説明した前編「『Teams』のセキュリティを高める『情報バリア』機能とは?」に続く本稿は、残る2つの要素を解説する。

注目要素3.エンドユーザーの生産性向上

 ユーザー企業に恩恵をもたらす可能性がある、Teamsの便利な機能の一つにインラインメッセージ翻訳がある。この機能は異なる言語を扱うエンドユーザー同士がコミュニケーションを取るのに役立つ。

 オフライン状態で編集、送信したTeamsメッセージをキューに保存する機能も有用な改良だ。これはメッセージを作成したものの、インターネット接続が失われていたか、あるいは中断されたために送信されなかった場合を想定している。24時間以内に接続が回復すると、Teamsはキューに保存されたメッセージを送信する。未送信状態が24時間を超えるとメッセージ送信が失敗したとみなし、エンドユーザーに再送信または削除を求める。

 Microsoftは2020年にマルチウィンドウチャットの機能を提供開始し、2021年もこの機能の開発を継続する。マルチウィンドウチャットは、同時に複数のウィンドウで複数の同僚とチャットができる機能だ。

注目要素4.レポートと分析

 年次カンファレンス「Microsoft Ignite 2020」でMicrosoftが発表した「Productivity Score」(生産性スコア)は、さまざまな指標でエンドユーザーの行動をモニタリングする機能だ。「他の人との会議に費やしている時間」「メールの送受信量」「サブスクリプション形式の製品群『Microsoft 365』やそれに含まれる各製品の各使用時間」といった指標を含む。

 生産性スコアについて一部のエンドユーザーは「雇用主が従業員の成果や生産性を正しく反映していない指標で、パフォーマンスを定量評価する恐れがある」と否定的な見解を示し、プライバシーを懸念する声が上がった。一方で「生産性スコアは、われわれの全体的な行動に関する貴重な洞察をもたらし、われわれのパフォーマンスを社内の同僚と比較するのに使えるベンチマーク情報を提供してくれる」と好意的に評価するエンドユーザーもいた。


 MicrosoftがTeams機能強化のペースを緩める兆しは見えない。IT管理者はTeamsの最新版を展開する前に注意深く評価し、エンドユーザーの利便性やガバナンス、セキュリティに関する社内ポリシーに適合する構成で運用する必要がある。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news006.jpg

「TikTok禁止」は結局、誰得? どうするトランプ氏――2025年のSNS大予測(TikTok編)
米国での存続を巡る議論が続く一方で、アプリ内ショッピングやAI機能の拡大など、TikTok...

news202.jpg

ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。

news071.jpg

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...