「Microsoft Teams」は2021年も機能強化が続く見込みだ。IT管理者がTeamsの最新版を展開する前に、綿密に評価しておきたい注目機能を紹介する。
Microsoftのユニファイドコミュニケーション(UC)ツール「Microsoft Teams」は頻繁にアップデートされるため、最新版を追って機能を把握していくのは大変だ。2021年にIT担当者とエンドユーザーが注目しそうなTeamsの4大要素とは何か。そのうち「セキュリティ強化および向上」「サービスとしてのデバイス」について説明した前編「『Teams』のセキュリティを高める『情報バリア』機能とは?」に続く本稿は、残る2つの要素を解説する。
ユーザー企業に恩恵をもたらす可能性がある、Teamsの便利な機能の一つにインラインメッセージ翻訳がある。この機能は異なる言語を扱うエンドユーザー同士がコミュニケーションを取るのに役立つ。
オフライン状態で編集、送信したTeamsメッセージをキューに保存する機能も有用な改良だ。これはメッセージを作成したものの、インターネット接続が失われていたか、あるいは中断されたために送信されなかった場合を想定している。24時間以内に接続が回復すると、Teamsはキューに保存されたメッセージを送信する。未送信状態が24時間を超えるとメッセージ送信が失敗したとみなし、エンドユーザーに再送信または削除を求める。
Microsoftは2020年にマルチウィンドウチャットの機能を提供開始し、2021年もこの機能の開発を継続する。マルチウィンドウチャットは、同時に複数のウィンドウで複数の同僚とチャットができる機能だ。
年次カンファレンス「Microsoft Ignite 2020」でMicrosoftが発表した「Productivity Score」(生産性スコア)は、さまざまな指標でエンドユーザーの行動をモニタリングする機能だ。「他の人との会議に費やしている時間」「メールの送受信量」「サブスクリプション形式の製品群『Microsoft 365』やそれに含まれる各製品の各使用時間」といった指標を含む。
生産性スコアについて一部のエンドユーザーは「雇用主が従業員の成果や生産性を正しく反映していない指標で、パフォーマンスを定量評価する恐れがある」と否定的な見解を示し、プライバシーを懸念する声が上がった。一方で「生産性スコアは、われわれの全体的な行動に関する貴重な洞察をもたらし、われわれのパフォーマンスを社内の同僚と比較するのに使えるベンチマーク情報を提供してくれる」と好意的に評価するエンドユーザーもいた。
MicrosoftがTeams機能強化のペースを緩める兆しは見えない。IT管理者はTeamsの最新版を展開する前に注意深く評価し、エンドユーザーの利便性やガバナンス、セキュリティに関する社内ポリシーに適合する構成で運用する必要がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
名刺作成業務において、「個別に発注するとコストが増大する」「デザインに統一感がない」などの課題を抱えている企業は多いだろう。そこで、無料で利用でき、名刺デザインの統一性を保ちながら業務負担を軽減できるサービスを紹介する。
多くの企業で業務マニュアルを動画化する動きが活発化しているが、ただの作業動画では活用されないケースも多い。動画マニュアルの活用に当たって重要になるポイントとともに、それらを容易に実現できるサービスを紹介したい。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...